PLAYZONE2012 「
SONG&DANC'N U
感想
2012.7/21夜、22昼  青山劇場


注意
屋良くん信者が語る、非常に偏愛に満ちた感想となっているため、屋良くんファン以外の方が読まれると気分を害するおそれがあるかもしれません。

お腹立ちになりそうな予感を感じましたら、その時点でこの文章を読むことを速やかにストップし、ご退出ください。読み終わってからの苦情などは受け付けませんので、あしからず。



さて。
今回の感想を読んでいただく前に、「PLAYZONE2010」の初見感想を読んでいただくと、私の伝えたいことがより伝わるかと思いますので、お時間のある方はそちらを読んでいただいてから、今回のも読んでやってください。

では。スタート。





7月21日夜公演。
私は今年の「PLAYZONE2012」を初めて観ました。
1幕が終わった時点で、もうずいぶん興奮していましたが、すべてを通して観終わった後、なんとも言えない爽快感。

「ああ、やっとここまでやってきたのか。」という高揚感に満ち溢れていました。




「PLAYZONE2012」





ああ、これは屋良くんの舞台だ!!





そう思いました。


「Endless SHOCK」が、光ちゃんの舞台。
「DREAM BOYS」が今や亀梨くんの舞台。(初年はタッキーの舞台でした)
「滝沢歌舞伎」が、タッキーの舞台。

そして、「PLAYZONE FINAL」までの「PLAYZONE」が、少年隊の舞台だったのと同じように、


「PLAYZONE2012」は、屋良くんの舞台でした



少年隊の「PLAYZONE」に2000年から出演し、2008年の「PLAYZONE FINAL」から、ジャニーズJr.の舞台への橋渡しとなった「PLAYZONE2009」に出演している屋良くん。

「Endless SHOCK」の前進である2000年の「MILLENNIUM SHOCK」から出演し、完全に光ちゃんの舞台となった「Endless SHOCK」となった変革期も経験し、最後にはそのライバル役にまで抜擢されるようになった屋良くん。

「MA」の縛りから脱却し、単独で他ジャニーズの舞台である「DREAM BOYS」の舞台に立った屋良くん。

「屋良以外考えられなかった」と、タッキーに求められて「滝沢歌舞伎」に出演した屋良くん。



そんな屋良くんの舞台ですから、「PLAYZONE2012」は伝統的なジャニーズ文化を受けつぐ舞台であり、まさに「少年隊」から受け継がれた「PLAYZONE」でした。




2010年の「PLAYZONE」は、屋良くんにとって本当に苦しい舞台だったと思います。
メンバーからして、突然新しく若い子が入り、しかもその若い子たちが主軸となるストーリー展開。
何より、「トラヴィスのダンス」を踊りこなせるメンバーが、屋良くん以外に1人もいなかった!

これまで屋良くんが、頼もしい座長や演出家(ニッキ)のもとで、「自分のことを精一杯やれば良かった」状態から一転。
「PLAYZONE2010」の舞台自体が方向性のない「未完成」な舞台だった上に、「未完成」なメンバーたちの中で、舞台のクオリティとしては「未完成」なまま幕が開き、進むしかなかった状態を、なんとかしなければと思っていたであろう屋良くん。が、いかんせん1人であがいて何とかなる問題ではなく・・・

また、その危機的状況を、本当の意味で「自分のこと」として捉えていたのが屋良くんだけだった、というのも苦しかったです。
どうして屋良くん1人がここまで苦しまなければならなかったのか・・・

これまで数々の「完成した舞台」「幕が開いてからも成長し続けるカンパニー」を経験してきた屋良くんにとって、本当に悔しい経験になったと思います。


そして、この秋に単身、LAへダンス留学。
で、案外、早く帰ってきてくれまして(笑)、滝沢歌舞伎への2度目の出演。


それから迎えた「PLAYZONE2011」は、「SONG&DANC'N」と銘打たれ、今度は「少年隊のPLAYZONE」ではなく、「トラヴィスの舞台」になっていました。

翼くんだけでなく、優馬くんが1人でステージに立つソロが入る構成が、「事務所の意向です!!」という空気を感じ、とても不自然でした。

相変わらず、屋良くん以外はトラヴィスのダンスを踊ることができておらず、「群舞」は「群舞」の機能を果たさず、「こんな中でも屋良くんだけ光ってる!」と思うだけの時間でしかありませんでした。

この年から加わった「ふぉーゆー」が唯一の救いでしたが、「ふぉーゆー」だって、自分たちが先頭に立って、舞台を創りあげる力はありません。

この舞台で何をしたいのか。
これを果たして「PLAYZONE」と呼べるのか。

そんな舞台でしたが、2010年からは一歩前進し、全員が一応、できるできないに関わらず、「トラヴィスのダンスを踊れるようになろう」「トラヴィスが表現したいことを表現しよう」という気持ちだけは、個々に持ち始めていたように思います。


その冬には、屋良くんキンキコンに出演。
「Endless SHOCK」の振り付け助手も務めました。

そして、次の春(今年)にやってきた、初めてのチャンス。

そう!


「屋良くん主演」の舞台です!!\(^0^)/


しかも外部舞台!!\(^0^)/


素晴らしい共演者に囲まれ、可愛がられ、愛されながらも、「主演」として、信じ任される責任もきっちり果たした屋良くん。

待ちに待った「主演舞台」でしたが、このタイミング、この脚本・演出、この共演者でそれが叶ったことは、運命を感じるほど「必然」で、屋良くんにとって最高の自信につながったと思います。



そして迎えた今回の「PLAYZONE2012」
これがなぜ、「屋良くんの舞台」であり、「ジャニーズ文化を受け継ぐ舞台」であり、「少年隊から受け継いだPLAYZONE」となったのか、私なりに考えた理由をお話します。



第1に大きかったのは、佐藤アツヒロくんの出演です。

これを読んでくださっているみなさん、中学校ぐらいの年齢に戻ったと思い、とある授業の風景を想像してみてください。

このクラスは、授業中なのに、みんながわいわいがやがや、しゃべっています。
先生はいません。生徒だけの自習中です。
自習に関係のあることをしゃべっている子もいれば、関係ないことをしゃべっている子もいます。

この中で1人の生徒が、「静かにして勉強に集中しようよ!」と呼びかけたとします。
この後は、どうなると思いますか?

もちろん、静かになる場合もありますが、たいていはあまり効力を発揮しません。なぜ静かにしなければいけないのかわからないため、すぐにまたわいわいがやがやなると思います。下手をすると「注意した子」が浮くという状態になってしまうこともあります。

けれど、1人の生徒が「勉強に集中しよう!」と呼びかけた後、誰かがそれに続いて「○○の言う通りだよ。集中してやろう!」と言った時。これはこのクラスに大きな変化をもたらします。
しかも、それを発言している生徒が、クラスに影響力の大きい人なら効果覿面です。

そして実は、関係ないことをしゃべっている子は怠けているわけではなく、勉強の内容がわからなくて何をすればいいのかがわからないことが原因であれば、「この問題はこうやって解くんだよ。」と教えてあげる人がいれば、その子たちも集中して勉強を始めるわけです。

他の例えをします。
、クラス全員が同じように「走る」という動作をしていたとします。
周りは真っ暗で何も見えません。それぞれの速さで、バラバラの方向へと右往左往しています。

クラスの中で、ある1人は「ゴール」の形を知っています。
暗闇の中でも、頭の中には「ゴール」の形があり、「ゴールにたどり着くまでの方法」を知っているので、それをたどっていくうちに「これがゴールだ!」と、探し出すことができます。

けれど、その1人が他のみんなを、たった1人でゴールまで導けるかというとそれは限界があります。
自分がゴール地点に立って、みんなに声をかけても暗闇の中です。4、5人の人数では何とかなるかもしれませんが、20人、30人の集団だと、それは難しい話です。

そこである1人はゴール地点に立ち、別の人が、他のみんなの近くまで行って「ゴールはあっちだよ。○○くんが立っているから、そこがゴールだよ。」と言って回ったらどうでしょうか。


何が言いたかったかと言いますと、「集団を動かすには、1人より2人」ということなのです。

ちょっと抽象的なお話が続きましたが、アツヒロくんの話に戻します。


アツヒロくんは、「舞台の完成形」を知っています。
「理想のカンパニー」を知っています。
また、外部舞台で求められているものと、ジャニーズの舞台で求められているものの違いを知っています。
そして何より、「少年隊のPLAYZONE」の精神を知っています。(ここには、常に「新しいものにチャレンジする精神」も含まれます)

2010年以降、それをわかっているのは、カンパニーの中で屋良くん1人でした。


けれど今年は違います!!

アツヒロくんと屋良くん。
頼もしく、心強い両輪です。



きっと「言葉」で何かを伝えるということでは、なかったと思います。
アツヒロくんと屋良くんの間もそうです。

本番の舞台で見るアツヒロくんから、客席にいる私たちにもこんなに伝わるものがあるということは、稽古を共にした後輩たちに伝わるものは、計り知れないほど大きなものがあったと思います。

「PLAYZONE」ファンとしても、屋良くんのファンとしても、ジャニーズの次世代を応援する立場としても、アツヒロくんには感謝感謝です。(*^^*)



次に、なぜ今年の舞台が「屋良くんの舞台」だと思った理由には、屋良くんの「振り付け助手」という立場の大きさです。

私が、今年の「PLAYZONE」を観ている時に受けた印象は、2008年の「関ジャニ∞」春コンの雰囲気によく似ていました。
屋良くんが、振り付け、構成、演出をしたコンサートです。
舞台に立っているのは関ジャニ∞の7人でしたが、最初から最後まで「屋良くんの空気」に支配されたコンサートでした。



トラヴィス振り付けの「SHOCK」の「Higher」を初めて見た時には、それこそショック!!(^^;
ファンのみなさんには、カッコいいと好評だったようですが、私からすると「なんじゃこりゃ!?」でした。(^^;

踊れていない「群舞」。
本当に申し訳ないですが・・・「見苦しい」と思いました。(^^;

でも、少クラプレミアムでしたっけ?
LAで光ちゃんがダンスをつけてもらっている時に、チラッと映った屋良くん
本当に「チラッ」としか映っていないのに、その一瞬だけでも

「ああ。こういうことか。(こういうことがしたいダンスだったのか)」

というのが、すぐに伝わってきました。(^^)

やはり、トラヴィスの振り付けは、簡単に踊れる踊りではなく、強靭な筋肉、バランス、センス、経験値など、そうとうの力を兼ね備えていないと踊れるものではないんだな、と思い知ったわけです。


「振り付け助手」の肩書きをもらったことは、すごく名誉なことだったと思うし、そのことで屋良くんはすごく動きやすくなったんじゃないかと思うんです。

今年は、出番のない曲もすべて覚え、自分のリハがない時にも稽古場に通い、ダンスレッスンをつけたという屋良くん。

本当は屋良くん、ずっとそうやってやりたかったんじゃないのかなぁ。(*^^*)

ただ1人、トラヴィスのダンスを踊れるダンサーとして、これまでも他のメンバーに言いたいこと、伝えたいことが、たくさんあったと思うんですよ。
他のメンバーのダンスを見て、「ちょっとこうやってみることで、その部分をスッとクリアできるようになるよ」みたいなものが、わかっていたと思うんです。

でも、1出演者の立場では、そこまで口を出すことができない。
もしかしたら、屋良くんの方にも、去年まではそこまでの余裕がなかったのかもしれません。


でも、今年は「トラヴィス→屋良くん→他のメンバー」と、屋良くんがトラヴィスのダンスを咀嚼したものを、PLAYZONEの出演メンバーに伝えることができたんだと思うんです。

「Travis Japan」に至っては、まだクセのついていない成長盛りの子どもたちですからね。見たものをそのまま覚えようとするカルガモくんですから。屋良くんに1から教えてもらって、伸びないはずがありません。(^^)

だから今回の「PLAYZONE」は、トラヴィスが振り付け、演出をしたにも関わらず、1度、屋良くんを通過した「屋良くん振り付け、演出」の舞台のように見えてしまうんです。

それぐらい「屋良くんのダンスの空気」が、ずーっと舞台を支配している。
(あ。翼くんのソロは除きます^^;)

だから、統一感があって、とっても美しい。

それは、屋良くんが舞台上に、いてもいなくても同じ。

でも、屋良くんが、曲の途中からとか、途中ちょこちょこっとかダンスに加わろうものなら、一瞬にしてその空間が、よりクオリティの高い「完成形」へと近づく、あの「屋良マジック」には、「圧巻」の一言です!!



今回の舞台が「屋良くんの舞台だ」と感じた理由の最後はは、これは今まで話してきたアツヒロくんと屋良くんからの相乗効果が高いと思うのですが、きちんとカンパニー全員が同じゴールを見据えて舞台に立っていたというところから感じました。

それは、2010年の「PLAYZONE」から失われてしまったもの。でも屋良くんが、誰にも頼れずに、それでも、ここを目指そうと奮闘していたカンパニーの姿だったと思うんです。


今回の舞台を見て、「こんなにそろったダンスを見るのは、いつぶりだろう!!」というぐらい、私がここ数年見てきた舞台を、はるかに上回るレベルでのシンクロ率に圧倒されました。

そんな技術面だけでなく、カンパニー全員が1つとなって、同じ到達点を見据え、私たち観客に「自分たちの思い」伝えようとしてくれている。そこまでの「高み」に達しているカンパニーだということが伝わってきました。



私が、これまで見てきたものと、何が違うんだろう・・・?

「振り付けがそろう。」「表現をつける。」だけでもない。

「振り付けがそろう。」で40点、「表現をつける」で40点だとしても80点なんです。
100点に達するまでには、あとプラス20点の「何か」が必要だと思うんです。

今回の舞台には、その「何か」があるんです。


「それは何だろう・・・うーんうーん。」と、うなっていたら、一緒に観劇していたFこさんがポロっと、「“気”じゃない?」と言ってくださいました。
(たぶん、こう言ってくださったと認識しているのですが、記憶違い、聞き違いならすみません^^;)


Yahoo!百科事典より抜粋。

(1)気は空気状のもので、天地の間に遍満して流動変化するとともに、人の身体の中にも満ちているもの。
(2)気は天地万物を形成し、かつ気が生命力、活動力の根源である。


なるほど。
100点に満たすまでの「何か」が「気」だとしたら、カンパニー1人1人の「気」を集め、全体として1つの「気」へと高め、導いているのは、間違いなく屋良くんの力だと思います!

アツヒロくんの力や、振り付け助手という立ち位置を借りて、屋良くんがまとめあげたものだと思っています。



カンパニーが1つになる。

これは、ただの仲良しグループではありません。
誰一人欠けることなく、精神面でも、技術面でも、一定のレベルにまで達することができていないといけません。
それにプラスして、全員が「1つになろう」「同じ目標を目指そう」と、同じだけの「意識」「モチベーション」「志」がないといけません。



これができた背景には、アツヒロくんと、屋良くんが「後輩のところまで下りることができる人」だというのも、とても大きいことだと思います。

屋良くんは「まずは、自分たちが楽しもう」と、他のみんなと一緒に、楽しいことをするのが大好きな人です。
屋良くんが「舞闘冠」を率いてた時、決して他の4人を、屋良くんのバックダンサーにせず、常に5人全員が輝ける振り付けを考えていたことから考えても、それは明らかです。

屋良くんファンの方の中には、「屋良くんのソロが見たかった」というご意見も聞かせていただきますが、私は逆に、今回は屋良くんのソロがないからこそ、今年の「PLAYZONE」は、これほど美しく均整のとれた構成になったんだと思っています。

ノエルくんが「このカンパニーの良さは、自分だけカッコ良ければいい、っていう考えの人がいないところ」とパンフレットのインタビューで答えていたのは、まさにそうだなぁ、と思いました。


今回、ユニットを越えたグループで組んでいる場面が多いのも大きいと思います。

「ああ、これは事務所の意向だな・・・」という強引な不平等感を感じないところもいいです。
(去年の優馬くんのソロは、ファンの方も落ち着かなかったのでは!?)



そして、ここから、ちょっぴりキツイ本音トークをします。

今年は「A.B.C-Z」が抜けたことも、私は大きくプラスに働いたと思っています。

「A.B.C-Z」は、キャリアがあるばかりに、良い意味でも悪い意味でも非常に目立ちました。

「A.B.C-Z」は、振り覚えも早く、「舞台で使えるグループ」とされてきたかもしれませんが、決してダンススキルの高いグループではないと、私は思っています。
やはりトラヴィスのダンスは踊りこなせていませんでしたし、何よりその自覚があったのかどうかさえ、私は「?」だと思っています。

舞台を「自分たちで引っ張ろう」「自分たちが盛りあげよう」という思いが強すぎて、「みんなで一緒に」という観念は、欠落ぎみだったように思うのです。

それは、ともすれば、「自分だけカッコ良ければいい」というふうに見えてしまいかねません。



「ふぉーゆー」は、「A.B.C-Z」より、ぐんとダンスレベルも高く、「群舞」や「バックダンサー」においては、目立ちすぎず、かつ自分たちの良さをアピールするという、完璧なパフォーマンスをすることができるグループです。
(しかし、今回、歌わせてもらっていたユニットでの曲を見て、「フロント」に立つ力は弱いと感じました。残念。)

「They」(に、名前は戻ったんですか?)も、「Travis Japan」兄組も、約2ヶ月前に見た「滝沢歌舞伎」とは、まるで別人のように研ぎ澄まされたパフォーマンスをしていました。
到達点の見えないまま、ただ「カッコ良く」を目指して踊っていたダンスから、「自分たちの表現したいものを目指したダンス」に変わっていました。(七五三掛くんが笑顔で踊っているのを初めてみました!)
これも、屋良振り付け助手の力が、どこかにかかっているのでは、とふんでいます。(^^)


最後に翼くんについてですが・・・。
私が今回観た2回目の公演では、いきなり足を鳴らしてフラメンコっぽいものを踊りだし、その時はどうしようかと思いましたが、ソロがあっても今年はずいぶんマイルドに、やっとカンパニーの雰囲気に近いところまで、自分の足で下りてきたのかな、という気がしています。

パンフレットのリハーサルレポを見て、やっぱりそうなのか・・・とうなずいてしまいましたが、翼くんは「カンパニーの一員」、「座長」という立場より、「客演」に近い位置にいるんですね。
他のメンバーとの空気の混じらなさは、仕方がないことなんだなぁと思いました。

でも、3年目にしてようやく、その「お客さん」感は、ずいぶん薄くなったように思います。
(それが気にならないぐらい、他のメンバーの結束が強くなったとも見てとれますけど^^)

それは、アツヒロくん効果であり、翼くん自身が、冷静に屋良くんが果たしている役割にまで目を向けられるようになった結果だと思います。


そんなこんなで、今年は「カンパニー全員が同じゴールを見据えて舞台に立つ」ことが可能なメンバーがそろい、環境がそろったんだと思います。





さてさて。
そんなこんなで、やっとここまでたどりついたんだなぁ、と感慨深い「PLAYZONE2012」。
千穐楽まで、全員で「楽勝」で、いっちゃって欲しいと思います。(^^)

こまかい曲目感想は、また別に書くかも!?


あちこち話が飛び、まとまらない文章でしたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!(*^^*)












トップページに戻る


屋良語りへ戻る