PLAYZONE2010 「
ROAD TO PLAYZONE」初見感想 
7/10夜


超激辛感想につき注意。
(屋良くんへのダメ出しではありません)

これからご覧になる方の見る気を奪うかもしれないほどの超激辛な感想を吐きまくりです。
屋良くん以外のキャストについても、厳しい意見のオンパレードです。

覚悟のある方のみ、自己責任でお進みください。m( _ _ )m




















感想。



ひどい。




ひどいを通り越して、




痛い。





なんだこれは!?

脚本も、楽曲も、演出もクオリティが低いのは、もう、なんとも文句を言っても仕方がないことなので、また後に回しますが(←結局言うらしい)、すべての出来において学芸会
身内だけが「うちの子可愛いわねー。」と見に来るぐらいのレベル。

ダンスが下手。
芝居が下手。

もう、それは頑張ってくれとしか言いようがないですが、
私が1番ダメだと思うのが、



「必死さ」がない。



去年のPLAYZONE2009を導いてくれたニッキが、キスマイくんたちに言った「お客さんは、お前たちの技術じゃなくて、『必死さ』を見て泣くんだ。(←言葉はうろ覚えです)」というような言葉が、しきりに思い出されました。

必死さがまったくないわけでも、手を抜いているわけでもないと思うんですよ?

踊る時は、踊ることに一生懸命なんだと思いますし、歌う時は歌うことに、芝居をする時は芝居をすることに一生懸命なんだと思いますが、それを、



「お客さんに伝えよう」という、必死さがない。



「お客さんに伝えよう」というところで及第点をつけられるのは、私の中では屋良くんだけです。
その屋良くんも、周りのメンバーを常に気にしながらの進行なので、「SHOCK」や「PLAYZONE2009」よりは、意識が散漫しているようにも感じます。

そして、これからにも密接に関わることですが、「ここを目指そう」という統一された意思が、まったく伝わってこない。


この音楽なら、この音楽で何を伝えるのか。
このお芝居なら、このお芝居で何を伝えるのか。
このダンスなら、このダンスで何を伝えるのか。


それを理解して、あの舞台に立っている人が、いったい何人いるのでしょうか。
かろうじて、年長組がそれらを考えみてはいるとしても、それぞれが思い描いている「ゴール」が、きちんと同じ場所であるかという意思確認を、稽古の段階で、「これでもか」と踏んできたのでしょうか。


年長組には、それぞれの場面で頑張っているんですよ?
A.B.C-Zのアドリブはおもしろいですし、They武道もM.A.Dも、ちゃんと自分の個性を出そうと、奮闘する姿はあるんです。

でも、それは「それぞれの場面」であって、それが今回のストーリーの中で、どういう役割を持つ場面なのか、という大きなくくりでの展望ができていないように思うのです。


だから、終始バラバラ感がぬぐえませんでした。
ただでさえ、ダンスがバラバラなのに、気持ちまでバラバラだから、目も当てられないというか・・・



そもそも、稽古の段階で、みんなをまとめようとしてくれた人はいたのでしょうか?


これまでの「PLAYZONE」なら少年隊が。
「PLAYZONE2009」ならニッキが。
「SHOCK」なら光ちゃんが。
「滝沢歌舞伎」ならタッキーが。

それぞれが主軸となって担ってきた役割を、このメンバーの誰が行ったのでしょうか?



翼くんが主演というのなら、翼くんがするべきとも言えるのでしょうが、ストーリーにおける翼くんのポジションが、これまた難しい。
どちらかというと、翼くんが客演、優馬くんが主演というようなポジションに近いんですね。

だから、場面ごとにチラッチラッとしか出演がなく、見せ場は、ほぼソロであることを考えると、翼くんの背中を見て、みんながついていくというのは非常に難しいです。
それに、翼くんでは、他の出演者との物理的距離だけでなく、心理的距離が遠すぎて、とてもじゃないけど・・・という感じです。


お話の主軸的に言えば、優馬くんがグイグイと引っ張るリーダー的気質の人物ならまだしも、「舞台」においては、生まれたてのヒヨコ同然ですから、他の人の面倒を見る、とか全体を見渡して統率を取るなんて無理に決まっています。


なので、このカンパニーは、もう、屋良くん頼みなんですよね。
技術的なことにおいても、統率という意味にしても。

ただ、翼くん主演という形の中で、屋良くんのできることは限られてきます。

それでも、舞台上で、優馬くん、森慎太郎くんをはじめ、ちっこいJr.を一生懸命ほぐそう、ほぐそうとしている姿は涙ぐましいものがありました。
(舞台を観て、webで書かれていた優馬くんとのエピソードにすごく納得がいった)

年長組はそれなりにやっていくだろうから(今は、それぞれにやっちゃってますが)、このカンパニーをまとめるには、どうやって学芸会レベルのこの子たちを引き上げていくか、に鍵があるわけです。
(ひどい言い方をしていますが、屋良くんの舞台の初お芝居もひどいものでした^^;)


優馬くんをはじめ、ちっこい子たちには、もっとガツガツしたものが欲しいですねぇ。
「今、この役をがんばらないと次はない」ぐらいのギラギラしたものが欲しいです。(そういう点では、関西のちっこいJr.は好きです^^)

ここはやっぱり、もっと「必死さ」が欲しいです。

このあたりも、昨年、舞台初心者に近かったキスマイに、「演技を頭で考えるのではなく、体で覚えて欲しかった」と、ガッツリと「舞台の基礎」をつませたニッキのことが、思い出されてなりません。

「発声」から、「間」から、「身振り手振り」「立ち居振る舞い」を、「お客さんに届ける」ために積まなければいけない「訓練」を、もっとさせてあげたいです。



そして、肝心のダンスの話に移ります。


これがまたひどい。


なんだこりゃ!?

群舞のシーンは、見るほうが苦痛ですよ、もう。(>_<。)
やっぱり、舞台の群舞は、「一糸乱れぬ」でないと、人が多くて邪魔なだけ。(←言っちゃった^^;)

なんで、A.B.C(あえてZ抜き)も、TheyもM.A.Dも、どうしてこんななんだ!?
(翼くんは、もともと私の中で「踊りができる人」の部類に入っていない^^;)

なんかね。

乱れてる。
乱されてる。


気持ちがバラバラっていうのは、もちろんそうなんだけど、やっぱりその振り付けを「理解できていない」ということが、1番大きいように思います。

私はダンスのことは詳しくわかりませんが、A.B.CもTheyもM.A.Dも、他の舞台で見る時ほど上手に見えないので、トラビスさんの振り付けは、やっぱり独特なのかなぁと思います。


それに、今回の舞台の筋(精神的な軸)が、全員が一致して感じられてないので、本当はあるはずの、舞台の幕が上がってから下りるまで流れている「リズム」がない

細切れに現れる「場面」「場面」で、なんとかリズムを作り出そうと奮闘する姿は感じられるのですが、全体を通して一環したリズムがないので、A.B.Cほどのダンスのベテランでも、普段のダンスより「乱されている」感がすごくあるんです。


でも、その中にあって、屋良くんはやっぱり屋良くんなんですよね。(^^)
タッキーが言ってくれていた、「どの舞台、どの場面に出ても、屋良は自分のリズムを作れる。『屋良』は『屋良』でいられる。」という言葉が、「まさに!」と思いました。

ファンの欲目だと石を投げつけられても言いますが、今回の振り付けを、「ものにできている」「『自分の表現』へと変換できている」のは、屋良くんだけだと思います。
(その屋良くんも、最初に出てくる『好きに踊っていいよbyトラビス』と言われている部分のダンスが、1番生き生きしていますけどね^^;)


だから今回、屋良くんはもちろん素晴らしいのですが、全体のダンスを見て「お!」って思う瞬間が、一度たりともない。(>_<)

「SHOCK」は、プロのダンサーさんも入り、技術的にも精神的にも、一糸乱れぬダンスが売りですが、そこまではいかなくても、例えばPLAYZONE2009だって、冒頭の「予感」のダンスで、もう「おっ!!!」って思わされましたものね。

失礼ながら少クラを見ていて、まったくダンスには期待していなかったキスマイに、そのダンスの群舞の力で、鳥肌たつような迫力とエネルギーを感じましたから。

だから、ダンスのスキル的なことでもなくて、やっぱり「気持ち」が大きいのかなぁ・・・。


「乱れている」原因として、私がもう1つ思ったことは、稽古の現場に、厳しさを持ってダンスを指導してくれた人がいなかったのではないか、ということです。

どうやら、屋良くんの口調から言っても、トラビスさんは、和気藹々と楽しくダンスをつけていく方っぽい。
なんか、そんなムードを、本番にまで感じるんです。

詳しくどこが、どうっていうわけじゃないんですが、雰囲気として、「この部分をもっとこうしないと全体をダメにしてしまう!」っていう「緊張感」がない気がするのです。

本番は楽しめばいいと思いますが、それは稽古の苦しみがあってこそ。
これが、全員が舞台における「意識」も高い人の集まりだったら別ですが、舞台経験の浅い彼らにとって(外部でもまれる経験もなし)、稽古も楽しく、本番も楽しく。


でも、これどこで締めるんだ?
誰がダメ出しをするんだ?



年齢的には、翼くんと屋良くんが担うべき立場なのかもしれませんが、屋良くんが「アメとムチ」の、「ムチ担当」だなんて、役割ミス以外の何でもないですからね。(^^;
翼くんも、他の出演者との物理的心理的距離が離れすぎていて、なかなかその役目はできそうにありません。

ちびっこJr.については、「どうしてこれでOKが出たのだ?」というダンスが多数。
振り付けの意味を、まったく理解できていない動きに、ただただ、ため息。

これまでのPLAYZONEでは、「Jr.コーナー」でそれを味わされただけですが、今回は最初から最後までJr.コーナーですからね。
もう、誰かなんとか言ってあげてよー。(>_<)



最後に楽曲についてですが。
少年隊の曲のリバイバルなので、それなりのクオリティがあるのでしょうが、やはり、その曲を理解できていない人が歌っても、その歌の良さは伝わりません。
それに、これだけ出演陣が若いのだったら、もっと華やかでポピュラーな曲の選曲をするという方法もあったのではないでしょうか。



舞台を観て、サントラを買う気が失せるってどうよ・・・



リバイバルにしても、ガツンと「この曲!!」という、今回のPLAYZONEの目玉的楽曲(ダンス、演出も含む)が、1曲でもなかったものかなねぇ・・・


最後に、といいつつ、もう1つ。
あの青山劇場の素晴らしい舞台機構を、まーったく生かしてない演出は一体何!?
青山劇場が初めての方が演出をしているの???

青山劇場でやる意味が、なーーい。(;_;)




屋良くんだけが可愛い、屋良ファン的結論。

どこかで、光ちゃんのインタビュー記事を読んだのですが、「SHOCK」ライバル役は7月も屋良くんで行くつもりだったけど、二転三転して内くんに決まった、と。

今回のPLAYZONE。
好きなタレントさんを見られるだけで満足、という人なら別ですが、舞台の出来としては、屋良くんが出ていなかったら、目も当てられない状態だったと思います。

トラビスを呼ぶ手前・・・ということもあでしょうが、「このメンバーでは、なんともならないから屋良を呼ぼう」ぐらいの裏事情があったのではないかと思いました。

せっぱつまった「PLAYZONE」陣営が、最後の手段として屋良くんを引っ張り込んだ。
屋良ファン的変換をすると、「引っ張り込まれた=巻き込まれた」ということです。


ただ私は、今回、トラビスさんの振り付けを経験できたのは、確実にこれからの屋良くんのダンスの幅を広げるものになったと思いますし、「このカンパニーを、どれだけ引っ張れるか」をつきつけられることによって、屋良くんがこれから「主演をはれるか」という器にもかかってくると思っています。


今回のカンパニー。
「背中を見てついて来い」では、通じませんよ?
ベテランにも、ちびっこにも、もっと声をかけて、時には厳しいことも言う必要もあると思います。
(屋良くんの自虐身長ネタにニコリともせず、緊張で固まっていた優馬くん&ちびっこを見て、かなり手ごわいと思いましたけど^^;)

去年と違い、ニッキという偉大な存在がない中、どこまで屋良くんがその役割を果たせるでしょうか。

私は、その先に、屋良くんの「主演」が待っていると思います。


唯一、今回の舞台の1場面1場面を理解するとともに、全体を俯瞰でき、楽曲の意味も、振り付けの意味も理解して自分の表現へと変換できている屋良くん。
その屋良くんができること、するべきことは、たくさんあるはずです。

自分1人さえちゃんとできていればいい、というには年齢を重ね過ぎました。



これから千秋楽まで、このカンパニーがどこまで成長できるのか、期待したいと思います。











トップページに戻る


屋良語りへ戻る