屋良くんのファンになって、屋良くんファンの方の感想などを、あちらこちらで読ませていただく中で、どの方もすごく屋良くんの「声」について褒めていらっしゃって、ものすごく納得!!
「良い声」「響く声」「通る声」「舞台で映える声」の他にも「甘い声」「癒される声」なんていうのもあって。
それぞれの方が、いろんな表現を使って、屋良くんの声から感じ取るものを伝えようとされています。
私も、屋良くんの声を説明する時に、なんて説明したらいいんだろうって、「これだ!」っていう一つの表現がうまく見つかりませんでした。
「一つの例えで例えられない」ということ自体が、屋良くんの「声」の魅力を語っているとも言うんでしょうけどね。(^^)
聞いていてね。すごく不思議な声なんですよ。
例えば、屋良くんの声って、「高めの声」なのか「低めの声」なのか、って考えようとすると、すごく難しいんです。
みなさんは、どう思われますか?
私は1番最初、パッと聞き、「屋良くんって声が低いんだな」って思ったんです。
でも、なんだかスッキリしない。
「低音」独特の「深み」と「温かさ」を含んでいるのは確実なんですけど、これまた低音独特とも言える「豊かさ」というのが、どうも当てはまらないんです。
屋良くんの声が「豊か」じゃないのか!?と言えば、それはちょっと違うとは思いますが、私がここで使う「豊かさ」というのをは、「1つの音」に含んでいる「音の数の多さ」を指します。
「音」というのは通常、低ければ低いほど、たくさんの音を含んでいるものなんですが、それを1番言い表す的確な言葉は「豊かさ」なのかな、と。
わかりやすいところで言うと、中尾彬さんの声とか、麒麟の川島さんとか。ゴスペラーズのベース音を担当されている方(名前がわからない^^;)などもそうですね。
低ければ低いほど、「豊かな声」が出ます。
なぜ、低くければ低いほど、たくさんの音を含んでいるかと言いますと、これは物理の話になるのかな?(^^)
音というのは、その音の上に上に、自然と別の音が鳴っているからなんです。
「倍音」と言いますが、例えば「ド」という音を鳴らしたら、勝手にその音のオクターブ上の「ド」の音や、その上の「ド」、「ド」以外にも、「ソ」や「ミ」の音も鳴っていたりします。
(実験:ピアノで1つの音を鳴らした時、その音の弦をピタっと押さえて音を止めても、その他の音が勝手に共鳴して鳴っています^^)
だから、低い音ほど、上にたくさんの倍音が鳴っているというわけなんですが、そのせいか、私はかえって、中尾彬さんの声や麒麟の川島さんのしゃべっている声は、どちらかと言うと聞き取りにくかったりします。
で、屋良っちの声に戻ります。(^^)
屋良っちの声に、「豊かさ」がない、というわけではないんです。
が、屋良っちの声って、ものすごく「濁り」が少ないんですよね。
これぐらいの「深み」と「温かさ」を含む声なら、これぐらいの声の高さで、その場合もっと倍音が混ざって声がにごる(これをここでは「豊かさ」と呼ぶ)はずだろう、と。
が。
屋良っちの声は、それに当てはまらない。
で。結論。
私の中での「屋良くんの声」を言い表すのに、一番しっくりくる言葉は・・・
「純度の高い声」
に落ち着きました。(*^^*)
「滑舌」は、声の出る出口の使い方(舌だったり、歯並びだったり、唇の動かし方だったり)の問題なので、練習でなんとでもなりますが、もって生まれた「声=声帯」は天からの授かりものです。
屋良くんの声に、「癒し」を感じるというのは、ただ単に「屋良くんのファンだから」というだけでなく、屋良くんの声が、その声の深さに対して、ちょっとビックリしていまうぐらい濁りがなく、純粋で、ピュアな響きを持っているのを感じるからだと、私は思っています。(^^)
さてさて。
それから、私が考える屋良っちの「声」の素晴らしいところの一つに、「響きの掴み方」というのがあります。
「歌声」や、舞台で声を張った時に、それは顕著に表れています。(*^^*)
前述の通り、もともとの声質にめぐまれたものを持っているということもありますが、その声の生かし方がとても上手なんです。
(「歌声」とは、「音程」「歌い方」とは、また別の次元の、純粋に「歌っている時の声」のみを取り上げております^^)
例えば、歌を歌う時って、物理的に言うと、「息の出し方」「喉の開き方」「口の中の形」「頬骨の位置」で、「響く声を作る」というか、「声の響きを当てる」ものなんです。
「響きを当てる」と、息の量はまったく変わらないのに、びっくりするほど音量も出るし、より「遠くに通る声」になります。
で、だいたいの人がそうだと思うんですが、屋良っちの一番いい響きが出ている音は「イ行」。
次に「エ行」で、時々「ウ行」「オ行」もビックリするぐらい良い響きを当てている時があります。
で。
「エ行」は「イ行」の延長線上になるので、まぁまぁわかるんですが、「ウ行」「オ行」、ましてや「ア行」なんて、客観的に聞いている人にちゃんと指導してもらわないと、ここまできれいに響かせられないよねぇ・・・と思って、いつも聞いてたんです。(^^)
だから、いつだったかのwebで、「歌を習っている」「変わってきたという実感がある」と聞いて、「なるほど!」と思ったわけです。
「歌」も「表現方法」だから、練習によって「ダンス」が上達したように、「歌」も練習をすればするほど上達します。(^^)
屋良くんは、自分の歌にもっと「味」をつけたい、というようなことを言っていましたが、まずは、屋良っちの声質を生かせる「発声」をしっかり身につけて、このまま、変な技巧に走ったりせず、コツコツと成長していって欲しいと思います。(*^^*)
以上。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。m( _ _ )m