SHOCK〜endless〜 感想         2005年1/9,10昼

9日、10日と観劇してまいりました。

今まで観てきたSHOCKをはるかに超越した素晴らしい作品だと思いました。
わたくしの独断と主観による感想を書きましたので、お時間のある時にでも目を通していただけると嬉しいです。m( _ _ )m
かなりマニアックな感想も含んでおりますので、「わけわからん・・・」と思われた方は、下の方へスクロールしていただいて、★★ ツボメモ ★★のあたりから読んでいただけたら、と思います。(笑)



★★★4次元からのアプローチ★★★

<<音楽と時間の刻み>>
今回のSHOCKの素晴らしさは、どこから語ればいいのだろう、と思うほどたくさんあり過ぎて、感想を書く手もなかなか進みません。(^^)
その中で、これまでのSHOCKとは一線を画し、段違いに素晴らしいと思ったことを一番に書かせていただこうかと思います。


職業柄、耳から入る情報が自分の感覚の中で占める割合が多いためか、今回特に素晴らしいと思ったのは、「音楽」であり「時間の刻み」です。これは、映画の演出などには、よく使われているテクニックでもあると思います。

「音楽」と「時間の刻み」は、密接に関係していて、「時間の刻み」の横軸に、音の高さの上下が加わったものが「メロディ」。そこを支配している「調」が「ハーモニー(2つ以上の音が重なったもの)」や「コード」と呼ばれるものになります。

私には幕が上がった瞬間から幕が下りる瞬間まで、一時も途切れることなく、大きな一つの音楽を聴いていたように感じました。
もちろん「ミュージカル」の特性上、実際に「音楽」で表現する割合が高いのは当然のことなのですが、音楽が流れていない間にも、「セリフ」や「間」などのテンポ、それから何よりも「色」からくる感覚が、私にそう感じさせていたように思います。

「赤色」を見て「温かい」と感じるように、「ある音(ハーモニー)」を聴いた時に「温かい」と感じるとするとします。すると、私の中では、「赤色を見る」という感覚が、その「ある音を聞く」という行為に近いこととしてつながっています。


よく「色が織りなすハーモニー」などのキャッチコピー的な言葉が使われたりしますが、そこにはただ単に「調和のとれた」という意味のみではなく、人間がもともと持っている「色」を見て感覚的に感じている「音」が聞こえているのでは、と私は思っています。
(実際、中学生に一つのハーモニーをピアノで弾いて聞かせた時、「この音は何色?」と質問すると、ほぼ100%の生徒が、なんらかの「色」を連想します。たぶん年齢が低ければ低いほど、「視覚」と「聴覚」の感覚は、境界線が薄くつながっていると思います^^



今回の舞台の中で、その効果がもっとも発揮されていると思ったのは、一幕の合戦のシーン。
2幕の石川直さんのソロから始まり2幕の幕が降りるまでのシーンです。


一幕の合戦の、これでもかと続く殺陣のシーンでは、緊張感をあおるテンポの速いリズムが絶え間なく刻まれています。(「戦車」)私が初めて今回のSHOCKを観た時は、この合戦のシーンで「もうこれ以上続くと緊張感に耐えられない!(>_<)」とまで思うほど、ずーっと心臓がドキドキして息が詰まりそうになりました。(自分も合戦の中にいたような気分になってましたし・笑)

舞台上で、常に危険と隣り合わせな殺陣の演技をしている役者さんの緊迫感と、「舞台」ではあまりお目にかかったことがない「軍勢」と呼べるほどの圧倒される数の衝突。そこに、そのリズムの効果が相まって、それはそれはすごい緊迫感なのです。

そこからの場面の切り替えがまた素晴らしい!
セリフのないシーンがずっと続きますので、役者の演技とセット、照明、そして音楽を使って場面が切り替わっていきます。
「音楽」は、「時間の刻み」であるリズムの緩急、主なメロディーの表情(弾むようであったり、流れるようであったり)もそうですが、その音楽を支配している「ハーモニー」の移り変わりが心憎い演出をしてくれています。(*^^*)


すごい数の軍勢の中、「コウイチ」と「ツバサ」が対峙する場面。その2人を浮かび上がらせるものは、ライトだけではありません。
その場面では、それまで流れていたマイナーコードに、突然メジャーコードが挿入されていきます。(「合戦」)
マイナーからメジャーにコードが転調する効果はいろいろありますが、この場面では、さながら「英雄」が登場したごとく、この合戦の見せ場である昂揚した雰囲気が伝わってきます。と、同時に対立している2つの軍が、どちらが悪でどちらが善というのではなく、どちらもがそれぞれが「正義」であり、この戦いの切なさをも感じさせられるのです。

この「どちらも正義である」というテーマは、今回のSHOCKに流れるストーリーの縮図でもあると思います。


突然ゆったりと流れるせつないメロディも、この戦いの悲劇を雄弁に物語っています。
(「死闘)


2幕の石川さんのソロは、その超絶技巧な技にまず心を奪われます。
バックに何の音楽も流れていない「太鼓」のソロは、「音楽」を形成する縦軸の「メロディ」と、その音楽を支配する「ハーモニー」を取っ払い、横軸である「時間の刻み」のみの音楽です。(そういう意味では今回多用されているタップダンスのタップの音も同じと言えますね^^)


冬コンの光ちゃんのMCではありませんが、一つ「トン」と鳴らした音はすぐに「過去」となります。しかし、そこから「トン」「トン」と音が続いていくことによって、私たちの頭の中は「次のトンはこのタイミングで来るだろう」というふうに、まだ鳴ってもいない未来の音を予測します。
また、音の「強弱」によって、聞き手の中に「拍感」が生まれていくことによっても、次にくるであろう未来の音を予測することができます。

「過去」に流れていった音、「今」聞いている音、「未来」に予測される音。石川さんから繰り出される音が、聞き手それぞれの頭の中で一連に繋がっていき、ビーズの首飾りのように「一つの音楽」になっていきます。


「太鼓」を叩いた経験のある方ならおわかりだと思いますが、「トン」「トン」の次の「トン」を、自分の頭の中で思い描く「トン」のタイミング通りに叩くには、相当の鍛錬が必要になります。石川さんが涼しい顔をして当たり前のように叩いている太鼓は、超絶技巧のオンパレードです。(*^^*)

それから、この場面では、石川さんの「時間の刻み」の音楽で「ハーモニー」は取り払われていると前述しましたが、私はこのシーンに使われている赤い布が、十二分に「ハーモニー」の役割を果たしていると感じています。(^^)
ここの赤い布の演出は本当に美しいです!!


そして、2幕のラストへと流れ込んでいく時の「音楽」がまたニクいのです。(「大桜」)

お涙頂戴の悲しい音楽でも、盛り上がって「ハイ!サヨウナラ!」の音楽(←「One」は好きですがこれ系ですね^^)でもない、「強さ」と「せつなさ」が混じった非常に前向きな音楽が使われているところが、私などは非常に泣けてきてしまいます。

このラストの音楽(「大桜」)はアジアンチックな音階が使われています。純アジアでも純西洋でもない、西洋の音楽にアジアのテイストを混ぜた風の音楽です。それが一層、なつかしく、せつない感じを演出しています。(*^^*)

そしてその後、その音楽に石川さんのドラムの刻みが入ることよって、幕が開いてからずっと刻まれていた「時間」の力強さと同時に、最後(最期)を予感し、私の涙が止まらなくなる・・・と。(^^ゞ

最後の、ショーのシーンの中で中国風の音楽が出てきますが、石川さんがここで使われるシンバルの音は、普段の生活の中ではほぼ聞く機会のない楽器の音です。京劇で使われるような甲高い、薄い鉄板が裏返りそうな音です(笑)。
それから「竹」を叩く音も使われています。「竹」は「アジア」の生活様式に根付く、アジア音楽にははずせない重要なものです。私は竹と竹が触れ合う「カラン」とした音に、なぜか郷愁を感じます。(*^^*)
(あとでよく聞くと金属系の「ウインドチャイム」系の音だったような気もします^^;)


それから今回、どの曲をとってもすごく光ちゃんの音楽観が溢れていたなぁと思います。
正直言って、どれが光ちゃんの作曲した曲なのか、正確にはわかっていませんが(^^;、単独に取り出しても歌えるような劇に挿入されている歌は、どれも「光ちゃんらしい」と思える音楽が多かったです。どういうのが「光ちゃんらしい」というのか、うまく言葉で説明はできませんが、「ああ、光ちゃんだなぁ。」という感じ。(笑)
だから、最初から最後まで一本筋の通った統一感を受けました。


その中でうまいな、と思ったのが、前回の舞台でも使っていた「What 10(Ju) wanna say」かな?記者会見で歌う「スーパースター」の歌です。
前回のSHOCKで大好きだった曲なのですが、今回同じ記者会見の場面で使う音楽でも、また違った曲のように聞こえてくるんですよね。
同じ曲に、違った気持ちを吹き込んで歌う。アレンジも何も変わったわけではないのに、使われる状況によって「歌」がまた生まれ変わる。
やられた!と思いましたね。(^^)


それから、個人的には一幕の屋上で歌うバラードがとってもキレイで、一度聞いただけで心を奪われました。(*^^*)2幕では、コウイチがツバサを挑発するシーンの歌もダンスもカッコいいと思いました!(「Why don't you with me?」)


<<「和」の心>>
私が、日本で生まれ育った環境から来るものなのか、理屈抜きで、大きく心動かされる「和」の演出が多くありました。
これまではどちらかというと「ベタ」な「和」?ああ、外国から見たら日本ってこう見えるのかしら?という感じ。
それが今回は、とても「和」の心を丁寧に扱ってもらってあったように思います。(*^^*)


まずは「和太鼓」。
これまでは「音だけ拝借します」「一応入れてみました」、というふうな比重でしかなかったのですが、今回は、光ちゃんがフォームから音から、非常にがんばってやってくれていました。
私も本格的に叩いたことはありませんが、何度か和太鼓の研修などに参加して感じることは、とにかく「血が騒ぐ」ということですね。(笑)
小、中学校で和太鼓を使って授業をされている先生にお話を伺っても、「こちらが教えなくても、子どもたちは自然とわかっているものがある」というお話や、「DNAに組み込まれたものがあるんじゃないか」とまでおっしゃる方がいるほど、日本の伝統音楽には、日本人のもともと持っている何かを揺さぶられるものがあります。
やっと今回、和太鼓でそれを丁寧に扱ってくれていたのがとても嬉しかったです。


また、私の中では個人的に、「和太鼓」というと「被差別部落の歴史」を連想し、この素晴らしい楽器が、非常に高い技術でもって受け継がれてきたことへの感謝。そしてその楽器が、こういう近代的な表舞台で演奏されていることによって、被差別部落の「熱と光」の部分を照らされているような気分になり、胸が熱くなりました。(*^^*)

そして、和の演出の中で私が一番ノックアウトされてしまったのは「大桜」です。

参りました!!(>_<。)

あれが映像でも、ちゃっちくポツンとしたものではなく、桜吹雪が舞い落ちる、まさに「大桜」。
あれを出されただけで私はもう「参りました」「降参」・・・なんですよ。(笑)


昨年「さくら」という曲が大ヒットしましたが、「桜」という木から連想される「感情」の多さを、再確認致しました。
緊張した入学式の桜。
桜並木のトンネルを通って通った学校。
別れと出会いを静かに見守り続ける桜。まるで命を持っていることを主張するように光っていた夜桜。
・・・まさに「桜」の中に、自分自身が生きてきた「思い出」が詰まっているように思います。(^^)


それから、これは私はまったく気づかなかったのですが(←鈍感)、ご一緒した友人が「最後に美しく咲き誇って散っていく儚さ。儚いからこそ、その姿が美しい
それとコウイチの姿とをかけてあるのかな。」ということをおっしゃっていて、なるほど!!!と思いました。

あの桜はコウイチの姿でもあるのでしょうね。
散っていく桜は悲しいですが、来年また立派な花を咲かせることでしょう。
今回SHOCKのサブテーマである「終わりとそこからの出発」「死と再生」が、この桜一つをとっても、その思いがぎゅっと込められているように思います。(*^^*)


もう一つ、これは日本人には染み入るなぁ(*>_<:*)と思ったのが、「Yoru-no-umi」での、「月」です。
「月」は、これまでのSHOCKのジャパネスクでも「月夜ノ物語」として扱われてきましたが、今回は夜の海に浮かぶ月です。
私にとって「月」も「夜の海」も、「桜」と同じく、自分自身の多くの思い出につながるものでもあります。(^^)

夜の海は静かに波を作っています。その潮を引き寄せているのがあの月なら、海から生まれたであろう人類が、その月に惹かれるのも当然なのでしょうか。(*^^*)
そしてまた、「月」も古代の日本から謳われてきたように「死と再生」のシンボルでもあります。


幼い頃、ずっと自分の後をついてきたように感じた「月」の思い出からでしょうか。「月」を見て、こんなになつかしく、せつなく思う心は、さらにこの物語の最後を演出してくれているように感じました。(*^^*)


<<シェイクスピア>>
2幕の冒頭のシーンは、これまでのSHOCKで演じられてきた(+ロミオとジュリエット)シェイクスピアの芝居と、現実のアキヤマたちの世界とが見事にリンクされています。
「芝居」と「現実」が混ざり合ったり、「芝居」の中のセリフがそのまま登場人物の気持ちとリンクされていたりします。
光ちゃんもパンフに書いてある通り、深いです。(*^^*)


これは、これまでのSHOCKが頭の中にあるものにとっても、見事に心を揺さぶってくれます。「次にこの役の人がこのセリフを言う」という「固定観念」や「期待」の軌道から、はずれたかと思うと、また戻ったりする。
次にいったいどうなるの!?・・・という緊迫感で混乱させられるため、より登場人物の苦悩に引き込まれてしまいます。


私は勝手に、ここの部分が、光ちゃんとアッキーが、メールを送りあったりして創った部分なのかな、と思いました。(*^^*)
「リチャード」の場面のステージセットが、うまく「十字架」に見える作りになっているのにも感激。(*^^*)


★★★4次元からのアプローチ★★★

<<ストーリー>>
今回のストーリーは非常に「人間味」あふれる、「人間らしい」お話だと思いました。ちゃんとそこに「人の感情」がある。

今までのSHOCKは「場面」という箱が最初にあって、そこに何を入れよう、この箱と箱をどうやってつなごう・・・というふうに、その「場面」にもっていくために、人物がしゃべり、音楽が流れていたように思うのです。そして、つじつまが合わなくなる。(^^;

それが今回は「人としての感情」が先にあって、だからここでコウイチがこんなことを言って、ツバサがこう答えて、そしてこの歌があって、音楽があって・・・というふうに、「うん、うん。わかるよ。」というふうに、すーっと心が入っていくのです。
これまでのように「え?なんでここで急に怒り出したの?」というのがない。(笑)
だから、言い争う場面は非常にせつなかったです。どちらの気持ちも理解できるから。(;_;)


光ちゃんが、雑誌などで語っていた「演者の感情を無視した台本は書きたくない」「役者としての自分が書ける脚本を書く」ということが、舞台を観ることによってようやくわかりました。(^^)

そして、今回私がこんなに感情移入してしまうのは、お芝居の2時間半だけを観ている気分じゃないからなんだと思います。
セリフ一つ一つに、どうしても実際の「堂本光一」が重なってしまう。
「堂本光一」という人物というより、彼が今まで生きてきた「生き様」というのでしょうか。
これまで光ちゃんを見てきた中で、「不言実行」「有言実行」してきたものが、セリフの一つ一つに、にじみ出てきている。どのセリフも余分なものがなく、それぞれが重い。
とくに、2幕コウイチとツバサが和解する場面で、「表現」についてコウイチがツバサに語る一つ一つの言葉などは、「堂本光一」自身の姿と重なり、涙が止まりませんでした。


ラストのショーは、あえて「刀」を使った演目を選択しているところが、また涙を誘いました。「刀」で始まった悲劇を、「刀」で乗り越えようとしている。
つらいことから逃げるのではなく、それをカンパニーみんなで乗り越えていく力。コウイチの最期の姿が、舞台の上に立って微笑んでいる姿で良かったです。(*^^*)

「ここから始まる。」

そう思えるラストでした。(^^)

(同時に、本物の「堂本光一」も、こうやって最期を迎えるのではないか・・・という思いが、どうしても沸き上がってきてしまって辛くもありましたが・・・)


<<アッキー&MA&A.B.C>>
今回、姉さんも兄さんも、劇団のオーナーもいなくなったため、実質光ちゃんが主キャストの中では最年長のようになります。

その中での頼みの綱は、やはりアッキー。
今回の第2の主役と言っても過言じゃないでしょう。光ちゃんとアッキーのシーンなどは、2人の信頼関係が手に取るように伝わってきます。アッキーが脚本の制作段階から深くかかわっていた、というのもうなずけます。何がどう、という具体的なことはわかりませんが、2人の空気が!(*^^*)
「リカ」よりも誰よりも、光ちゃんとアッキーはラブラブのような感じがしました。(笑)


そして、MAには本当に、私が言うのもなんですが「ありがとう!(涙)」という気持ちでいっぱいです。
9日に見た光ちゃんは、冬コンの光ちゃんとは別人のように頬はこけてしまい、神経がずっと張り詰めているギリギリの様子が伝わってきました。ダンスの部分などは、頑張ってはいましたが、やはりヘロヘロで、よろめいたり、遅れたり・・・(>_<)


しかーし!!!
バックのMAは、常に冷静かつ正確な動きで、光ちゃんを支えてくれました。光ちゃんが少々ヨロっとしようとも、(←いや、しない方がいいのはわかっているのですが^^;)バックで踊るMAがガチっと固めてくれているおかげで、光ちゃんがちゃんと修正して軸に戻れる感じでした。(^^)


それから、A.B.Cのダンスの上達も素晴らしかったです。MAと対決のように踊るシーンもあるのですが、MAと張れるくらいエネルギッシュで正確なダンスでした。(^^)

だから、オールキャストで踊るシーンの鳥肌が立つことといったら、もう!!(*>_<*)

光ちゃんソロコン、キンキ冬コンと引き続き、映像や照明の効果も素晴らしいので、双眼鏡を使うなんてもったいない!!舞台全体の「絵」がとても美しく、カッコ良かったです。(*^^*)


<<翼くん&錦戸くん>>
翼くんは非常に落ち着いていました。見ていて、ステージで何が起こっても大丈夫、という安心感がありました。(*^^*)
そうそう!滑舌がよくなっていました。ちゃんとセリフが聞き取れる!(笑)シェイクスピアのシーンは好演技だったと思います。(^^)

ダンスもしっかりしてきたなぁ、という感想です。

錦戸くんは、私が観た回は錦戸くんの初日で、緊張でガチガチでした。
やはり、ある程度作られた「SHOCK」のカンパニーに入っていくのは厳しいものがあるんでしょうね。特にダンスは、バックのMAやA.B.Cが踊れるだけに、ついて行くのが精一杯という感じでした。
でも、私は錦戸くんの2幕のお芝居の部分はとても好きでした。「お前に負けたくなかった」的な、反骨精神バリバリなところが、実際の錦戸くんとも重なり(笑)、いい演技だったと思います。
やっぱり、翼くんは「人を落として自分が上がろう」というタイプには見えないですものねぇ。(笑)


<<黒木メイサちゃん&石川直さん>>

黒木さんは非常におキレイな方ですね。スタイルも良いし。でも線が細すぎて、観ていて気の毒なほどです。(>_<)
光ちゃんも、伊織さんや未唯さんの時は、自分の方から合わせよう合わせよう、という遠慮のようなものが見られましたが、今回は「自分に合わせてね」という感じなのかもしれません。(^^;特にダンスのシーンでの、光ちゃんとメイサちゃんの絡みは、危なっかしくってハラハラしていまいます。


そして石川さん!!よくぞこの舞台に出ることをOKしてくれたものだと思います。石川さんとのコラボを考えついた方もすごいですが。(ジャニーさん?・笑)

私が石川さんにとても好感が持てるところは、「自分は自分」という、若さ溢れる良いふてぶてしさ(←こら^^;)を持っているところです。
この舞台に飲まれる気もないし、飲む気もない。ただ自分ができる色づけは最大限の力を持ってする、という。
だから2幕も終わりになっての突然の登場であっても、ものすごい存在感があり、かつ舞台の流れをはずしたりしない。
テクニック的なことはもちろんですが、そんな石川さんの「存在感」「空気」がスゴイと思いました。


光ちゃん、まだまだですが、一生懸命頑張ってるので、それを見守ってくださってありがとうございます。(>_<)


★★★4次元からのアプローチ★★★

●がおー。
しのび足で、稽古場に戻ってきた光ちゃん。振り向きざまに両手を上にあげて「がおー。」。手はもちろん爪をたてる感じで軽く丸めています。(泣)
誰もいなかったので「なんだ。誰もいないのか。これで驚かそうと思ったのに。」と残念がる。人がやってくる気配に気づき再び「がおー。」ってやってました・・・。
誰かあの生き物を捕獲してください。(涙)


しかし、これは9日しかやっていなかったので、9日に見た友人と、「がおー。を復活させ隊同好会」を結成中。(笑)

●シェイクスピア
シェイクスピアではアッキーの幻想のシーンになるので、光ちゃんが悪役になります。追いつめる方の役です。それが私的にヒット。(*^^*)
ロミオの死に顔もお美しい〜♪
あんな可愛いロミオだったら、私も後を追えます!(笑)

ロミオは光ちゃんの「声」にも注目です!!可愛いのだ〜。(*^^*)

それから、これは真面目な感想ですが(↑これは「萌え〜」な感想・笑)、ロメジュリのシーンは、光ちゃんだけに目を奪われがちですが、舞台上のダンサーさんと静謐な音楽の演出が素晴らしいです。
ダンサーさんは、踊らずにただ立っているという場面もあるのですが、その決められた位置に立っている立ち姿が、それはそれで一つの芸術の絵のようです。(^^)


●光ちゃんの手
冬コンの時に、ダンスをする光ちゃんの手の動きが、非常〜に美しくて色っぽいなぁと思っていましたが、今回SHOCKを見て、「ああ、殺陣の成果だったのか」と思いました。剣を持って無駄なく動く動きは、非常にダンスとの共通点があると思います。(*^^*)

それから、バイトのシーンで、光ちゃんがコップを持つシーンがあるのですが、人差し指がずっとピンって立ってるの!!(笑)それが可愛いの!!(*>_<*)

あ、でも登場時の「指揮」は、とてもヘタっぴです。中学生の方が上手だぞ〜。(^^;
誰か、指揮も光ちゃんに教えてやっておくれ〜。(>_<)


●剛さんの予言
自分のメモに「バイト」「カッコイイ」「ぞうきん」としか書いてないので、よく覚えてないのですが、バイトのシーンの歌?ダンス?がカッコ良かったのかな?(^^;
「ぞうきん」はたぶん、ぞうきんをかけられるところが可愛かったのだと思います。(^^;

で、ここで出たのですが、光ちゃんのフライングをネタにしたシーン。冬コンのMCで剛さんが「オレやったら・・・」と言ってネタです。
さすがキンキキッズ。発想がツーカーですね。(*^^*)

●スパニッシュ

スペインのシーンの曲が変わりました。実はわたくし、「アンダルシア」も「ディアナ」もそれほどツボではなく、どちらかというとあまり興味がない方でした。なので、今回の曲になって大喜びです。(*^^*)
なんだろう。Aメロのフラット音で下がっていく(←あまり確かではない^^;)メロディが色っぽいんですよー。間奏の途中に出てくる女の人の吐息の声を、光ちゃんの生でやって欲しい!!と、頭の中、煩悩でいっぱいになることうけあいです。(笑)


●ワン♪
大層な鎧甲を着て出てくるシーンがあるんですが、そのカブトに白いフサフサの髪がたくさんついていまして、それが光ちゃんの小顔にのまわりにフサフサくると、犬みたいで可愛いんですよー。(*^^*)
シリアスなシーンなんですが、ちょっとむふ♪って思いました。


●サービス?
2幕冒頭の墓場でのシーンの光ちゃんの衣装がですね。ちょうど腕のところが切り裂いてあるようなデザインでして、長袖なのに、真っ白な腕が拝めるという、なんてファン思いな衣装・・・(あ、目頭が・・・涙)
ちなみに、これ光ちゃんに着て欲しかった!という服は、翼くんの中国のシーンの衣装。絶対にチャイナ系似合うもん!!(*>_<*)

●パンフ
なんてファン心理をわかっているんだ!!という、おいしそうな天使も最高ですが、表表紙と裏表紙のコンセプトも「おお!」と感動しました。(友人に言われて気づいたのですが。(^^;

最初は「夕暮れ」のコウイチ。
そしてラストではコウイチは消えた後。飛び立った羽根だけが舞い散っている。
けど「夜明け」なんですよね。(*^^*)


今回の「終わりは始まり」というテーマを、こーんなところでもこだわってくれてあったり、白と黒の色遣いも、意味深でカッコいいです♪


========================

以上、最後まで読んでくださいましてありがとうございました。m( _ _ )m

観覧後に感想をメモに取ったので、もしかしたら、私の記憶違いということも多々あるかもしれませんが、ご容赦ください。







トップページへもどる

KinKi Kids舞台語りへ戻る