2005.12.11 VS 日立佐和戦 雑感      滋賀県立体育館

JTマーヴェラス 日立佐和リヴァーレ
25 − 17
25 − 23
22 − 25
25 − 16
江藤、谷口、エリ、熊前、竹下、宝来、L:平山

レポではないので、おもしろくないと思いますが・・・>_<)
バレーボールど素人の試合雑感です。m( _ _ )m


今日のJTの勝利の要因に、日立佐和の不調があったことは承知の上ですが、日立佐和のリズムを乱し、勝利まで粘った今日のJTは、明らかにこれまでと違ったものが生まれていたように思います。

@「コート上に菅山さんがいない。」
A「竹下さんがフェイントをとる以外には、極力拾いに走らない」

この2つは、今のJTの状況にとって、自滅行為ともいえるまさに生死をかけた「挑戦」だったと思います。

寺廻監督がこれらの効果を狙って、このスタメンを布陣したとは思えないのですが(^^;、辛抱強く2日間この布陣で組んだおかげで(リーグが開始してから試すことでもないのですが^^;)、「チームとしての収穫」は確かにあったと私は感じました。

昨日は、「もっとも勢いのある東レに、菅山さんをはずして試合に臨むなんて、何を考えているの!?」「どうぜリベロを変えるなら、なぜショウさんじゃないの!?」「コンビを使えなければ菅山さんはアタッカーとしてはやっぱり限界。なぜここに来てアタッカー!?」・・・と、私の頭の中の「???」はピークに達していました。

しかし、今日実際に試合をこの目で観にいって、ふと浮かんだ言葉が「全員バレー」。
私は今日初めて、JTというチームに「全員バレー」という言葉を感じることができたのです。(^^)

前述の通り、
@「コート上に菅山さんがいない。」
A「竹下さんがフェイントをとる以外には、極力拾いに走らない」

この2つを実行するということは、この最後の一本を抜いたらもう崩れる!という、ジェンガの一本を抜くようなものです。

しかし、この最後の一本を抜くことで、他の選手一人一人が感じていた「“信頼”という言葉の裏にある“無意識の寄りかかり”」というものを、イヤというほど感じることがきたような気がしています。

技術的なことは差し置いて、JTの中に浸透していた、「うちのチームには○○さんという力のある人がいるんだから大丈夫」という「無意識の寄りかかり」
これは、チームプレーのゲームであるバレーにとって、「信頼」という言葉に隠れて一番見つけにくく、修正しにくい決定的な落とし穴であったと思います。



「菅山さんがいるのだからサーブレシーブはほぼ100%竹下さんに返るだろう。」

JTは、これまで、この第一歩から崩れまくっていたわけですよね。
正確には相手チームの戦術通り、崩されまくっていたわけです。

では、「もし菅山さんがリベロとして入っていなかったら?」

キャッチをしなければならないのは、セッターの竹下さんを抜いて5分の1の確率で自分自身に降りかかってくるわけです。もちろん、選手のみなさん、菅山さんがコートにいた時にも同じような気持ちで臨んでいたには違いないと思います。
ですが、菅山さんがコート内にいることで生まれていた「無意識下」の寄りかかり。皮肉にも「菅山さんにボールを触らせない」という相手チームの戦術を通して、そのことが浮き彫りになってきていたのではないかと思うのです。


リベロに入った平山さん。TV放送や実際に試合をご覧になった方にはわかると思いますが、はっきり言わせていただくと、こんな危なっっっかしいサーブレシーブをするリベロなんて、どのチームを探したっていません。(^^;

しかし、同じコートにたつ選手は、「平山さんがキャッチに入る」→「そのボールがセッターに返る確率は低い」→「自分がカバーに入るか、自分が2段のトスをあげなければならない」という状況が、非常に高い確率で生まれるわけです。

そこからコートの上に生まれた緊張感ったら、目に見えるようにすごかったですね。(^^;)
今日の試合前の公式練習では、キャッチが乱れた時のトスアップ&アタック練習までしていたくらいですから。(^^;


この冒険が、ある程度試合として形にすることができたのは、まずエリのサーブレシーブの力が上がったことが大きいと思います。きっと、エリにとって「サーブレシーブ」に対する苦手意識は、ほとんど薄れてきていると思います。(^^)
相変わらずエリは狙われてはいましたが、ただボールをあげるだけでなく、非常に高い確率でセッターの竹下さんのところにボールが返っていました。
それに、今日の時点では、リベロの平山さんが拾うよりも、エリがキャッチをした方がずいぶんと安定していたわけですから、エリにとっても「私がしっかりセッターに返さなきゃ」という気持ちも生まれていたのかもしれません。


そして、しつこいようですが、
@「コート上に菅山さんがいない。」
A「竹下さんがフェイントをとる以外には、極力拾いに走らない。」←これは竹下さん、非常〜〜〜に我慢をしてくれていたと思うのです。(>_<)そのおかげなのか、今日の竹下さんのトスワークは目に見えて冴えていたと思います(^^)


ここから生まれるチームの状況。

イコール、「難しいボールを拾える人がいない。」

と、こんなことを、フォントを大きくしてまで力説してしまいましたが、
これは大変です!(^^;

ここで、今回意地でも踏ん張ったのが「ブロック」。
本来なら高さのあるJTがもっとも得意とする(はずの)分野です。
佐和の不調も大いに関係はしているのですが、今日はチカさんやマホなど、一枚で止めている場面も何度も見られたほどの気迫のブロックでした。(^^)
だって、「ブロックで止める」またはワンタッチでもとらないと、後ろに「それを拾ってくれる人がいない」と考えても言い過ぎではなかったのですから。


センターはしっかり江藤さんが守ってくれていましたし、ブロックをかわしたフェイントは竹下さんがフォローに入っていました。

そして驚いたのが、必死に球を追ってレシーブに走るエリ!!
床に飛び込む江藤さんや、谷口隊長!!

私は「エリ〜〜!!エリ〜〜!!エリが走っているよ〜〜!!お母さんは嬉しいよ〜〜!!(涙)」とわけのわからないことを口走る始末。(^^;

「スパイクレシーブをあげるエリ」など、今日は貴重なものをたくさん見られました。(^^)

そして、JTのもう一つの穴である「決定力不足」。特に2段トスを打ちきれない弱さ。
これも皮肉なことに、菅山さんがアタッカーに回ったことで、他の選手たちの「危機感」というものは、かなり煽られていたように思います。


エリが中途半端なプレーをしていると、控えの菅山さんとのチェンジになります。
レシーバーとして入るならまだしも、キャッチが返らないJTの状況の中で、菅山さんが前衛に回るということは、これはチームにとって、非常に危険を伴う冒険でもあります。

菅山さんが前衛にいるということは、竹下さんも前にいるということになり、すると「相手の攻撃をブロックで止められない」→「レシーブで拾わなければいけない」→「でも後ろにレシーブのできる人がいない」という、まさに相手チームにみすみす点をあげてしまう展開が生まれるわけです。


コンビをからめずに、レフトオープンの真っ向勝負で菅山さんが打ち切れる力は、残念ながら弱いと思います。
しかし、菅山さんの身長では難しいことを、エリやチカさんはできるはずなのです。
これまで、弱気になったり、ミスを出したりはしていましすが、絶対的な「力」はあるはずなのです。すると、菅山さんが前に上がってくる前に、エリやチカさんが、なんとしても決めないと点が取れない状況が生まれてくる。だから必死でしたよね。(^^)
決定力としてはまだまだ弱い部分はありましたが、今日はそうやってレフトに意識をよせた分、ライトからの谷口隊長、江藤さん、宝来さんのセンターからの速攻が効果的に決まっていたように思います。


エリ。とってもいい表情をするようになってきましたよ〜。(^^)
自分が決めた後、(何語で何て言っているかはわかりませんが^^)手を叩いて、自らチームの雰囲気を鼓舞したりしていましたからねぇ。(*^^*)


それからアタッカーの決定力不足の理由の一つに、実は竹下さんへの信頼の大きさへの弊害が出ていたのではないだろうか、と今日の試合で考えさせられました。

久光戦で、セッターがリツさんに変わった時、リツさんをフォローしようと、チームがギュっと一つにまとまっていたあの感覚。
今日は、常に難しい2段トスが生まれて選手一人一人が攻撃の組み立てを考えざるをえない状況が出てきたことによって、あの時に似たチームのまとまりが生まれていたように思うのです。

結果、竹下さん一人の上にドーーンと乗っていたものが軽減され、「全員でボールをあげる」「全員でゲームを組み立てる」という構図ができていたように思います。(*^^*)


そして最後に、平山さんお疲れさま!(*^^*)
と言いたいです。(^^)
正直、技術的には、決して褒められるプレーではなかったです。しかし、最後の最後まで下を向かず、声を出し、自分の役割を果たそうと、あの状況の中でモチベーションを保てたことは素晴らしいことであり、十分に評価できることだと思っています。
一緒に観戦していた方が「メグ、ずっとコートに立てて楽しそうだね。」と言っていました。ああ、そうだなぁ、と思いました。(*^^*)


そして、今回は出場機会がほとんどなかった菅山さん。しかし、コートの中にはいなくても、菅山さんの存在は大きかったなぁ、と私は思っています。(^^)

一度コートに入った時に見せてくれた、菅山さんのサーブレシーブ。
吸い込まれるように竹下さんの手に返っていく球を見て、「これはもう芸術の域に達しているのでは!?」とまで思いました。←イタいファン上等っっ!!(見事、それを受けてセンターでの速攻が決まっていたように思います♪^^)


アップゾーンでの菅山さん、しっかり声を出して、JTが決めるたびに大喜びしていました。(*^^*)
試合前に、最後まで平山さんに声をかけて(アドバイスして)あげていた菅山さん。平山さんがはじいたキャッチを、必死にカバーをしていた菅山さん。

ここまで言うと言い過ぎかもしれませんが、今日は、全員がリベロのような気持ちで、そして、全員がセッターのような気持ちで、そして全員がアタッカーのような気持ちで、試合に臨めていた試合だったと私には感じられました。

きっと、雑誌などのコメントを読む限り、菅山さんがチームの中で求めていたものって、自分のチームの中で足りないと感じていたことは、こういうことだったんじゃないのかな、と思うのです。
だから、試合後の菅山さんも本当に満足そうな表情に見えたのだと思います。(*^^*)

はい。でも、この収穫を糧に、次回のリベロは菅山さんで!!(笑)
そして、サーブミスは「ゼロ」を目指して(笑)、GO!GO!JT!!


余談:自分がこれほど、菅山さんの出ていないJTを、熱く応援できる人間だとは思いませんでした。(^^)


●●●
長々と取り留めのない文章、失礼しました。


2006年1月末追記:
現在は、チーム事情により、また菅山さんが求められている役割が違ってきています。
JTのアタッカーとしての菅山さんももちろん、心から応援したいと思います。(^^)


姫 語りに戻る