いつもいつも、新しく進化した姿を見せてくれる屋良くん。
いつもいつも、屋良くんのファンであることを誇りに思わせてくれて、ありがとう。
屋良くんがこれまで歩いてきた道と、これから歩いていく道を、こんなにも輝かせてくれた錦織さん、ありがとう。
今回の新生PLAYZONE。
屋良くんの他に、誰があの役をできたでしょうか。
少年隊のPLAYZONEから、若い世代の新生PLAYZONEへ移るために、屋良くんは必要不可欠な存在だったと思います。
これまでのキャリアと、誰もが認める実力と、幅広く人と人とを繋ぐことのできる才能と。
その説得力のある姿に、胸がいっぱいになりました。
ありがとう。
ありがとう。
ありがとう。
すべてのことにありがとう。
●●●
場面を追っての感想を書き残しておきたいと思います。(^^)
まだ、記憶があやふやなところもあり、順番の覚え違いがあったり、セリフもうろ覚えだったりしますが、青山公演が終わって、私の頭の中には、こんなふうに残っていますよ〜、という感じで読んでくださるとありがたいです。(*^^*)
<SCENE1>
「Overture」
客席に座ると、舞台の上には、ドラムとキーボード。
「何?何?Question?の演奏から始まるの?」と。
実際にお話を観るまでは、ミュージカルの中にどうやって「バンド」が入るのだろう、とかなり疑問でしたが、そこはリアルに、劇中でも「バンドメンバー」の役でしたね。(^^)
客電が落ちて「Overture」の音楽が流れると、無人のステージや客席を、スポットライトがぐるぐると。
青山独特の、客席が映る鏡ばりに近い緞帳(?)にお客さんがチラチラと映り、先ほどまで見えていた楽器は影に入ります。
ミュージカルの「Overture」は、壮大な雰囲気の中にも、お話の中に流れ込んでいくような疾走感がありますよね。(^^)
本編ラストの「希望の海へ」のフレーズが、4拍子に変換されて、ちらっと入れてあるところがおしゃれです。(私が気付いていないだけで、他の曲も入っているかも!?)
「予感」
「Overture」が終わる頃、Question?の楽器隊メンバーがスタンバイし、初めてステージ上にライトが当たります。
石垣くんと淀川くんが自己紹介をした後、「いくぞ!バンド!」のお決まりのセリフから「予感」のバンドver.がスタート!
ここの石垣くんと、淀川くん。もうちょっと堂々としたらいいのになぁ、って思うんですよね。なんとなく、「みんな、内くんの方が見たいでしょ。」的な、遠慮を感じるの。(^^)
でも、「日本最大イケメンミュージカル」と、ある日突然命名したガッキーはナイスです♪
内くんは客席からギターをかついで登場ですが、日によって上手側から出てきたり、下手側から出てきたり、バンドメンバーもひっかけられてるのがおもしろい。(^^)
わたくし、内くんをじっくり見たのは初めてですが、まぁ、まぁ、まぁ。なんともまぁ、肝が据わっているというか、余裕があるというか、貫禄があるというか、怖いもの知らずというか。
いや〜しかし、こんなにスポットライトが似合う人は、そうそういませんね。(笑)
本人も、自分にスポットライトが当てられていること、お客さんが自分に注目することに対して、張り切るでもなく、萎縮するでもなく、すっっごくナチュラル。
でもちゃんと、自分がカッコ良く見えるやり方を知っている!(笑)
「王子」とか「キラキラしている」という評判に、大きく納得です。(*^^*)
内くんがステージ中央のマイクにスタンバイし、「予感」を歌い上げるところからスタートするものですから、一瞬「ショータイムから始まるのか?」と錯覚しそうになりましたが(公演の最初の方は、客席もコンサートのようなノリでしたし)、これは劇中のサマーフェスティバルに向けての、リハーサルの1シーンです。(^^)
その歌の2フレーズ目から、内くんの後ろのせりが上がってきて、フードで自分の顔を隠し、不穏な空気を漂わせたキスマイメンバーが登場。
実は、この登場の仕方が、私が最初にキスマイを誤解してしまった原因でもありました。
そういう演出とも知らず、ダラっとした服装で、最大にカッコつけながら登場したものですから、一瞬わたくしの苦手とするナルシスト集団グループ!?と思っちゃたんですよね。
「どれだけ人気があるか知らないけど、カッコつけてくれちゃって。ふん!」ぐらいの気持ちだった。(笑)
でも、その気持ちは、次にキスマイが踊り始めた瞬間に全部吹っ飛びましたね!
バンドサウンドだった「予感」が、打ち込みの伴奏に変わり、キスマイ全員でダンス!ダンス!ダンス!
このダンスが、見事、ビシッ!!っとそろっていたんですよ!
「ええっ!?(驚)」って。
もう、大変失礼ながら、「ええっ!?」って、2度見するぐらいの勢いで、ビックリしたんです。「少クラの時のキスマイとちゃうやん!!」って。(笑)
この時点でもう、「うわー。キスマイくんたち、頑張ったんだなぁ。努力してきたんだなぁ。」ってすぐに伝わってきました。(*^^*)
この曲、屋良くんの振り付けなんですよね。確か「“オレ”全開スタイル」の。(^^)
ニッキの「個性で踊るより、手の動きや角度をバチっと揃えて欲しい」の要望のもと、屋良先生も頑張ったし、キスマイメンバーも頑張った!!(^^)
屋良くんが雑誌で語っていた、「キスマイは、個性追求型だから不安があったけど、全然バッチリで、うれしくて『できるじゃん!』と言った」というエピソードには、本当に納得です。
キスマイくんたちの中にも、徐々に変化があったんだろうなぁ。
北山くんが、ダンスに対して意識が変わった話を、雑誌でしてくれていましたね。(^^)
「個性は、基礎ができてから出すものだと思うようになった。」
「振り付けには考えてくださった方の想いがあって、それに応えるには、『個性』がどうというより、振り付けの方と同じレベルで踊れないと失礼だと思う。」
「だから、今はシンプルに『うまくなりたい』という想いでいっぱい。」
だと。(^^)
北山くんのこの革命には(笑)、ニッキの狙いもあっただろうし、今回関わってくださっている振り付けの先生から教わったものもたくさん影響していると思います。
そして、ファンバカを承知で言わしてもらうと、屋良くんの存在も大きかったんじゃないのかなぁ、と思うんです。
1番身近に、1番手本となるような人がいるって、やっぱり強い。(^^)
ニッキや、振り付けの先生のように、とてつもなく高いところにいる人と違って、自分と同じ土俵に立っている人。でも、この人と自分の違いはなんだろうって。
少なからず、そんなふうに考えただろうし、そこから何か盗みたいっていう向上心が生まれたんではないかと思うんですよね。(*^^*)
屋良くんが先輩の背中を見て育ってきたように、後輩くんたちが、屋良くんの背中を見て、感じるものがあって欲しいなぁ、と思います。(*^^*)
さて、「予感」のキスマイver.の話に戻りますが、これはもう、初めて2階席から見た時に、感動で震えましたね!!
キスマイに、They武道とM.A.Dが徐々に加わって踊っていくのですが、このフォーメーションは「芸術だ!!」と言い切りますよ、私は。(^^)
服の色もグループごとに揃っているので、色ごとにキレイな模様が生まれる。
舞台の上全体が一つの図形となって、その一体感がすごいエネルギーになって、客席にパワーを放っているんですよね。
やはり、屋良くんは「フォーメーションの神!」でした。(*^^*)
曲が終わり、「内&バンド」VS「キスマイ」の火花が散り始めます。
ここもセリフを話し始めたところで、まぁ、ビックリですよ。
まぁまぁ、なんともニッキイズムの染み込んだ、ニッキワールド全開の世界!!
ストーリーを進行するセリフに、見事にダジャレやらジョークやらを盛り込み、それぞれがセリフをつなぐことで、テンポよく畳み掛けるようにスキのない空間を作っていく。
それをキスマイ、They武道、M.A.Dくんたち、見事にやりきってきましたよ!(*^^*)
公演当初は、早口でまくしたてるような感があって、セリフがところどころ聞きづらかったのですが、それでも本当によく頑張ったと思います!(^^)
ニッキ独特のこのテンポ感に対して、ほぼゼロからのスタートだったでしょうに、どのセリフも、どの動きも、それは自分1人だけ頑張ればいいということでもなくて、誰のセリフ、誰の動きを受けて、次は誰に・・・というところまでの世界ですから、このシーン1つをとっても、いったいどれだけ練習を積んできたんだろうって。
キスマイくんたちが雑誌でも語っていた通り、きっとニッキ自身が見本を見せながら、繰り返し繰り返し、何度も何度もみんなで試行錯誤しながら、体で覚えていったんでしょうねぇ。(^^)
さぁ、そこで屋良くんの登場です。
さすが屋良くん、ニシキイズムを完璧に体得しています!(*^^*)
でも実は、屋良くんも、これまでの「PLAYZONE」の中で、ニッキさんの手法を見てきたには違いないですけど、実際に自分が「演者」として、その中に入った経験はそれほど多くなかったと思うんです。
だから、屋良くんにしても、「やってみるのは、ほぼ初めて」の世界。
「はーい、はーい、は〜〜い!」とテンション高く入ってきて、ひと騒ぎした後、「で、なんだっけ?」ととぼける仕草。
高橋くんのセリフにかぶせ気味に入る「寝てたって言うなよ!」の突っ込み。
内くんに自然〜に前に立たれて「え?え?おれ横へ行った方がいい?」の小芝居。
「(身長)低くしてもがぶってる!」の泣きの突っ込み。
あえて「狙ってません」「ウケなくても動じません」の「ヤラ」を使ったダジャレ。(これは去年、キメどころで使っているものね^^)
「内緒でな。」→「もう、みんなバレてます!」→「はい、すみません!」(セリフはすべてうろ覚え)の絶妙な間と演技。
完璧ですよね。(*^^*)
この屋良くんを見て、「やらっちが錦織さんに見えた」と言ったパナの気持ちもわかりますよねぇ。(^^)
でも、私には屋良くんにニッキが重なることはまったくなかったんですよ。
というのは、屋良くんの場合は、「ニッキの真似」じゃないから。屋良くん自身のお芝居の引き出しに、「ニッキイズムが入った」というだけなんですよね。(^^)
私には、どちらかというと、「Endless
SHOCK」のバックステージで、リカに指輪を渡そうとウキウキしている「ヤラ」の方が近いように思いました。(^^)
そんなこんなで、They武道やM.A.Dが、内VS藤ケ谷のせいで稽古が進まないことをなんとかしてくれー状態なのに、まったく役にたたない屋良さん。(^^)
エネルギーがありあまっている「若者」っていうのは、誰でもこんなものだろうか?というところで、「Tell Me Why」へ。
あ。その前に、このシーンで出てくる「前に出ること」=「人気が出る」=「自分が偉くなること」の勘違いを、ギャグテイストに風刺しているところが、またニッキらしい。(笑)
それから、このシーンでは、初めて声を張る内くんの発声&迫力にも圧倒されました。(ステージ奥で、えらっそうにふんぞり返って椅子に座っている姿も絵になります!^^)
途中、ドラムの乗っている台がステージ奥に下がる時、うまく位置を合わせられるように、とても気を使ってお手伝いをしてあげているヨディーの人柄も素敵です♪
「Tell Me
Why」
こういう曲は、あまりジャニーズのミュージカルでは、あまり多くなかった曲調でしょうか。
いかにも「ザ!ミュージカル!」の歌と動き。私は大好きです。(*^^*)
ソロ、全体を混じえながら、陽気に「教えてくれ!」と、他のメンバーが屋良くんに問いかけるナンバー。
この曲に入る時の、フードをかぶせられた屋良くんが、片手を振り上げながらジャンプしてくるっと後ろを向く仕草が(説明しづらい^^;)、元気いっぱいで妙に幼く見えて可愛いです。(*^^*)
スチール(←あえて「ル」で・笑)サウナ効果でしょうか。
青山公演の後半は、この歌の屋良くんの声、音程ともにとても安定してきていて、とても頼もしく聞いていました。(^^)
人と人の手の間をくぐったり、誰かのパンチをくらいそうになったり、急に台の上に駆け上がったり、結構な運動量なのですが、屋良くんは、その1つ1つの動きに合わせて、とーっても表情が豊かなんですよね!(*^^*)
びっくりした顔、おどけた顔、「おっとっと」な顔、「お手上げ」という顔、人と顔を合わせてニッコリの顔。
ちゃんと歌詞の心情に合わせて、「お芝居」と「歌」を、うまくミックスさせている。
確か屋良くん自身も、「芝居」「歌」「ダンス」の境界線を作らずに表現できることを、目標に上げていたと思うのですが、まさにその通り!
素晴らしいです!(*^^*)
そのワイワイした中でも、1人だけその中に入らず冷めた目でみんなを見ているた内くんを見つけ、屋良くんは声をかけようと試みます。
みんながこんなに明るい雰囲気の中、唯一「裏切られるだけさ」と怖い声を出して、歌のパートに入ってくる内くんがせつない。(>_<。)
この曲のラストは、藤ケ谷くんのソロになります。テンポを落としながら音の伸ばしに入る難しいパートなのですが、毎回同じようにクオリティを保って歌えている藤ケ谷くんは、とても頑張っていると思います。(*^^*)
(「グリース」のゆっくりめの曲終わりは、全部こんな感じでしたね^^)
「Tell Me
Why」の曲が終わって「仲良くしろとは言わないから、ちゃんと間に合わせろ!」と諭す屋良さん。
ステージの上から、「幕が開いたら、その向こうにはお客さんがいる」とジャスチャーつきで、客席に手をかざすのですが、その時の屋良くんの目に、ちゃんとその景色が見えているんだろうなぁ、ってわかるのが、すごいです。(*^^*)
「でも屋良さん!着替え、間に合ってないじゃないですか。」から、なぜ間に合わなかったかの説明に。そこで、これから屋良くんに、ずっと届き始めるメールの、第1通目の披露になります。
(本筋には関係ないですが、「そんなの屋良さんらしくないですよ。」の突っ込みは「メールのせいで稽古に遅れたこと」を指すのでしょうか。「放送禁止用語だらけのアドレスに引っかかったこと」を指すのでしょうか。笑)
一度、玉ちゃんに邪魔されて読めなくなる小芝居をはさみながらも(「俺のことそんなに好きなのかよ!」と言うと、玉ちゃんにキッパリ首を振られ、「いいよ、別に・・・」といじけるのが可愛い屋良さん*^^*)、この、メールのメッセージの世界に一瞬にして入る、場面転換の素晴らしさ!!
舞台は屋良くんにスポットを残して暗転し、いかにも青春ドラマの中で夕日に向かって歌うのが似合いそうな歌がバックに流れます。この歌、最初ニッキの声に似てるなぁ、と思っていたら、ニッキの声でした。(笑)こんなところにニッキ登場。(笑)
そして、ステージのバックには、メールの文章が流れるように映し出されていきます。
この文章の「語感」がとっても美しくて、バックに流れる歌に負けず劣らず、センチメンタリックで素敵です。(「赤茶けた」とか、「遠くへ遠くへ」の言葉の重ね方など^^)
この文章の「語感」の美しさが伝わるのは、屋良くんがその文章をよく理解して伝えようとしてくれているからなんだろうな。(*^^*)
屋良くんは、「し」「す」「ち」「つ」の発音だけ少し引っかかるのですが、かえってその「一生懸命読んでいます!」という感じがいいです♪(はい。ファンバカ出ました・笑)
発音で思い出したのですが、内くんの「発音」と「イントネーション」は、非の打ち所がないぐらい美しいですね。
と、この話を友人ともしていたのですが、結論。内くんは相当「聞き取る」能力が高いんだろうなぁと思います。たぶん、本人はそれほど、意識して努力しているわけないんじゃないんだろうな、とも思いますが。(^^)
きっと、外国語とか勉強しても、意味を理解するかどうかは別にして(笑)、発音の模倣はスラスラできる人なんじゃないなぁ。(^^)
えー、話を元に戻しまして。
「橋を渡ってきた少年」のメールです。
メールの内容は、舞台で起こっているできごとを、時には導き、時には疑問を投げかけながら進んでいきます。
この1通目のメールの中に「橋を渡ってからここまで、どうやって来たんだろう」というような内容があるのですが、この辺りは30代以上ぐらいの人間には、ちょっとドキっとする内容だなぁ、と思いながら聞いています。
このお話に出てくる「橋」は、「子ども」から「大人」への過渡期の比喩のようなものなのですが、「自分はどうだったのかな。」と、ふと思ったりします。(^^)
がむしゃらに毎日、毎日を過ごしている間に、いつの間にか年齢だけを重ねてきた気がして。いつ橋を渡ったのかとか、本当に自分は橋を渡れてきているのかとか、考え始めると深い。(^^)
「たぶんどこかで橋を渡ってきたであろう」大人にとっては、その時の気持ちを「思い出させて欲しい」と語りかける「橋を渡ってきた少年」の方に、より気持ちがリンクできるんですよね。(^^)
ある意味、中学校の教師を職業にしている自分の、1番多感で、1番揺れ動く少年期から青年期に入る子どもたちを見守っている時の気持ちに、似ているものがあるかもしれません。(*^^*)
えー、またまた話を戻します。(^^;
メールの後、音楽が盛り上がっていい雰囲気になったところを、ピタっと音楽を止めて、藤ヶ谷くんと、北山くんがこの雰囲気をぶったぎる突っ込みをするのですが、この辺りは「PLAYZONE
FINAL」のリレーコーナーで、屋良くんが手をかざして音楽をぶったぎった演出を彷彿とさせます。(^^)
その後、バンドメンバーはバンド練習をしにスタジオに行くことになり、屋良くんは、電話がかかってきた振りをしてひっそりとハケていきます。
後々、「屋良さんは、ズボンを替えに戻りました!」と、他のメンバーが言っているので、電話なんて使わないで、そのゼスチャーだけでハケていっても良かったのかも。(^^)
そこで、「しょうがないから自分たちにできることをやるしかない」ということで、キスマイナンバーの「Fire
Beat」の練習へ。
イントロをカッコよくキメにかかったところへ、携帯の着信音がなってリハーサルストップ!
北山くんが、音楽を止めて「お客さ〜ん!!」と注意しにかかるのですが、ここはお決まりで、自分の携帯の着信音だったという展開。(ショータイムでは、自らこのシーンのパロディもやっています。^^)
ちなみに、北山くんのこのセリフ。北山くんのお母様が観劇しにいらしゃった時は、お客さんの代わりに「お母さ〜ん!!」とか、「お母さんとお客さ〜ん!!」と言っていました。(^^)
そして、それぞれが、メールや留守電のチェック、産気づいたお祖母さんを励ましに(笑)散っていった後、服装を着替えた屋良くんが、超張り切って練習を再開しにやってきます。(^^)
でも、舞台上には、高橋くん1人。他のみんなはどうしたのか尋ねる屋良くんに、笑顔で爽やかに説明する高橋くん。
竜「みんなメール見に行ったり」
屋「メール・・・」
竜「留守電聞きに行ったり」
屋「留守電・・・」
と、いちいち頼りな〜い声でオウム返しする屋良くんが可愛い〜〜!(*^^*)
が、ついに高橋くんも「僕も着替えたいし〜♪」でハケて行き、舞台上には屋良くん1人。
「ほんと、しょうがねぇやつらだなぁ・・・」と、客席に背中を向けた後の、次の屋良くんの場面転換がお見事!!(*^^*)
屋良くんは、場面と場面をつないだり、場面の転換を、かなりの割合で1人で任されたりしていますが、ここでは、「携帯電話」についてスポットを当てていくシーンに移るのに、屋良くんの表情、声のトーン、仕草と、屋良くんの身一つで場面転換をするよう要求されています。
そして、この屋良くんの1人語りにお客さんが引きつけられている間に、暗転した舞台上ではSCENE2へのセット転換も行われているという。(そう言えば、ジャニーさんが暗転がお嫌いなんでしたね^^)
すごいぞ、屋良くん。
できる子屋良くん。(*^^*)
ここのセリフも、SCENE2の「ケータイ天国」にも、「携帯電話」に対する風刺が組み込まれていて、その内容には共感できるのですが、個人的には「デブ」という言葉だったり、「病院(耳鼻科ですが)へ行け」的なセリフは、あまり良い気持ちがしません。
後の玉ちゃんのセリフで、「何気なく放った一言でも、自分たちのような仕事をしている人の発言には、大きな影響力がある。時には人を傷つけていることもあると思う。」というようなセリフもあるのに、なんでかなぁ、って思いますね。
個人的には、屋良くんにあまりこのセリフを言って欲しくないなぁ、と思っています。(^^;
<SCENE2>
「ケータイ天国」
屋良くんが1人語りをしていると、急に陽気な掛け声が聞こえてきて、舞台が明るくなると、そこは一転して、メキシカン風の荒野が。(*^^*)
カウボーイ風のメンバーが、どっと舞台に入り込んでくると、驚いてわけがわからなくなっている屋良くんは、あれよあれよという間に、帽子をかぶせられ、腰に銃を指すベルトを巻かれ、手には紐つきの携帯が握らされます。
「え?え?(驚)」となっている屋良くんが、いち早くこの曲の歌い出しを楽しそうに歌うところが、「ザ・ミューカル!」という感じで好きですねぇ。(笑)
ここの歌い出しは音域が低いみたいで、屋良くんギリギリの低音を出して頑張っています。その分、歌い始めの音程が安定しないのと、歌詞が聞き取りにくい。(音域が上がってくる後半は、まぁまぁなのですが>_<)表情もダンスも、その他のパフォーマンスのレベルが高いだけに、ちょっともったいないんですよねぇ。(^^;
ここのシーンのバックの映像。よくよく見るとホントにおかしいんですよ。
まずニューヨークの自由の女神がデーンと手に持っているのが、携帯電話!(笑)しかも、馬の携帯ストラップつき!(笑)
そして、携帯に足が生えた「携帯馬」が、場面を疾走。(笑)
そのうち、絵文字までが流れ始めちゃったりします。(*^^*)
さて。この「ケータイ天国」。
ご覧になった方が100人いたら、100人とも「可愛い」とおっしゃってると思いますが、ホンッッットに可愛いんです!!(笑)
コミカルな歌に、コミカルな振り付け。
もーもーもーもーーー!!屋良さん、本当に可愛いんですから!!(*^^*)
屋良くんはね。誰よりもこの曲を、楽しんで歌って、踊っていると思います。(^^)
他のメンバーが楽しんでいないのではなくて、「スキル」と「余裕」の問題ですよね。
他のメンバーは、振りの中にちょっとイレギュラーな「動き」が入った時とか、1フレーズ終わって次の動作に移る時とかに、気を取られる瞬間があるんですよね。床を見ちゃったり、「よいしょ」って感じが出てしまったり、「笑顔」から「真顔(テンパリ顔)」に戻っちゃたりとか。(^^)
でも、屋良くんの場合、踊り始めた瞬間から、次にステージからハケる瞬間まで、全部が「表現」なんです。(*^^*)
途中、横1列に並んで隣の人と手を打ったりとか(ここ、なぜかいつも屋良くんと千賀くんの間が少し開くのが気になる・笑)、ウェーブをつなげていったりとか。
床にごろんと寝転んだ後、腹筋で起き上がって、腕立て→腕と右足の力だけ使って起き上がる、とか。
他にも、いったん携帯を床に置いて踊ってからそれをもう一度拾うとか、携帯の紐を自分の腰に巻きつけるようにして遠心力で元に戻すとか。
ダンスの振りだけじゃなく、携帯を銃に見たてて、脅すふりをしたり、脅されるふりをしたり、などの小芝居も。(^^)
ダンスの中に、こういう「技」が細かく連続して、かつとっても速いテンポの中に入っているんですが、屋良くんの場合、それを一つも落とすところなく、生き生きと「表現」しているんですよね!
場面に合わせてコロコロと表情を変えながら、かつダンスのキレはいつも通り半端なく、「楽しい!」という気持ち全開で歌って踊っているのがすごい!(*^^*)
そして、どんなに難しい小技が入ってきても、客席に背中を向ける振りが入っていたとしても、その表情(顔の正面)をまっすぐに、ブレずに、誰よりも長くお客さんに見せ続けられるスキルがある。
まぁ、見事なもんですよ!(*^^*)
ファンとして「可愛い!」と思って見続けてしまうのはもちろんですが、決してそれだけじゃない。素人目にも十二分に卓越した技術が伝わってくるような、思わず瞬きも忘れて見入ってしまう「屋良ワールド」が、そこには展開されています。
それは、どんなに人数が多くなろうとも、立ち居地がどんなに後ろに下がろうとも、まったく色あせることはありません。(*^^*)
余裕がない子は、余裕がない子で、可愛いんですけどね。(笑)
ガッキーが、自分の前にいる人の振りを見ながら、不安げな顔をして踊っているところなんて、母心をくすぐられます。(笑)
それは努力不足とかじゃなくて、経験が不足なだけで、その人の今持てる力を、精一杯出しているところがわかるから許せてしまう。(*^^*)
(振り付けの先生が後ろ向きで踊っている姿をDVDにしてもらって練習しているって、どんだけ初々しい24歳ですか!・笑)
それから、このシーンの途中で、屋良くんと何人かのメンバーが、いったん上手袖にハケてから、すぐに舞台上手の大縄跳びに駆け込みながら入ってくるというころがあるのですが、それを見るたびに、屋良くんの運動神経ってすごいわぁ〜と感心して見ています。(←自分は、回っている縄跳びに途中から入れないタイプ人なので^^;)
まぁ、ジャニーズの人は、みんなこういうの得意なのかな、と思っていたら、いつだったか、屋良くんの次の次に入る人が、縄跳びに入れなくて、結局、1回も飛ばなかったのを目撃してしまったことがあります。(笑)
あと、このシーンは屋良くんが「ハッ!」と、気合いのかけ声を入れるのにも、トキメいてます♪(*^^*)
この歌の後は、キスマイメンバーだけで、通販で買った(?)尻尾つきの乗馬型健康器具に乗って、「PLAYZONE2009CUP」が行われます。
競馬の実況は、M.A.DかThey武道メンバーで日替わりです。これも「経験を積ませて、『生』である舞台のおもしろさを知って欲しい」という、ニッキの愛ですよね。(*^^*)
この「PLAYZONE2009CUP」は、1番後ろにいた玉ちゃんが、驚異の追い上げを見せて1位っていう結果で終わるのですが、これもちょっとしたキスマイ内事情の風刺だったりするのかしら・・・?(^^;
その後、玉ちゃんが「うちのおばあちゃんに・・・」と、馬に揺られながら結構長いセリフを言うのですが、公演後半はセリフが変わっていって、おばあちゃんが死んじゃうことになっちゃってて怖かったです。(^^;
と、まぁ、その話している内容はともかく、この玉ちゃんのセリフに注目している間に、後ろの背景を元の稽古場のセットに戻していく場面転換の仕方もお見事!
このセットのセッティングを表立って指揮しているのが、舞台スタッフさんじゃなくてM.A.Dメンバーなのもおもしろい。(衣装を着ていたからたぶん^^)
さすが、暗転の嫌いなジャニーさんです。(笑)
<SCENE3>
軽快な「ケータイ天国」のシーンが終わると、キスマイ同士の間にどんどん亀裂が入ってしまうという、重要なシーンに入ります。
通販の話題から、通販で買ったデジカメの話題に移り、「画素って何?」の展開へ。
北山くんが言った「さては、お前も画素のこと説明できねーんだろ?」というようなセリフにムスっとする藤ヶ谷くん。
「俺、なんでお前がそんな意地張ってんのか、わかんない時があるんだよな。」
と、「画素のことを、知らないのに知らないと言えない」ことに掛けて、本筋に入っていく北山くん。
ここの北山くんのセリフのトーンがとても好きです。(*^^*)
「お前、内のこと嫌いなのか?」と、ズバリ核心をついていく北山くん。
どんどん冷静さを失っていく藤ヶ谷くんは、北山くんにまで裏切られたような気持ちになり、少しの言葉尻を捉えて爆発し、とうとう北山くんに手をあげてしまいます。
突き飛ばされて、地面に倒れこんだ北山くんがつぶやく「なんだよ、これ。」のトーンもすごく好き。うまいと思います。(*^^*)
チーム内がバラバラになっていき、「どうして同じチームなのに分かり合えないんだよ。」という言葉に、「わかりあえないのは、わかろうとしないから。人を愛そうとしないやつは、誰からも愛されない。」という振りから、宮田くんの決めゼリフが始まります。
ここの宮田くんのセリフが、いえ、このセリフを言う宮田くんが、本当〜にカッコいいんですよ!!(*^^*)
「愛あれどその悪を知り、憎めどもその善を知る」
わたくしは、まったくの無学だったのですが、もとは儒教の礼学をまとめた「礼記」からの言葉だそうです。(このレポを書くために調べました^^;)
「自分が愛している人でも、その人の悪いと思われるところを見抜き、例え憎んでいる人でも、その人の長所を認めなければならない」という教えらしいです。
なるほど!!
このシーンの終わりに、カッカしてその場を去っていってしまった藤ヶ谷くんに対し、他のメンバーが「あいつ尖ってんなぁ。」というセリフに対して、「それがあいつのいいところでもある。」というセリフを宮田くんが言っていることに、今さらながらに納得。
宮田くんのこのセリフは、藤ヶ谷くんと内くんのぶつかり合い、そしてキスマイの中にまで生まれてしまった不協和音に対しての、心の叫びだったんですね。(^^)
内くんが雑誌で、「横尾が千賀に『言いたいことがあるなら、はっきり言えよ!』と声を荒げていていてすごくいいと思った。けどその横で、なぜか宮田が誰よりも泣きそうな顔をしてたのが不思議だった。」というような話をしていましたが、そんなキスマイ内での普段の宮田くんのポジションを見て、このセリフを宮田くんに託してくれたニッキはさすがだと思います。
宮田くんの本当の心の声を、実は本人自身も「言葉」として変換できていない感情なのかもしれないけど、それをちゃんと舞台上で言わせてあげているんだろうなぁ、と思うと深いです。(^^)
しかも、よくよく調べていくと、礼記のこの一節の続きが、また素晴らしくこの物語を象徴しているんですね。(宮田くんファンの方が調べていらっしゃったのを、勝手に引用させていただきます^^;)
「困難に直面したら逃げようとしてはいけない」
「人との争いに勝つことばかりを望んではいけない」
「疑わしいことについて、むやみに憶測でものを言ってはいけない」
「率直にものを言うのはよいが、我を張ろうとするのはよくない」
ここまでの文章を裏テーマにして重ね、このセリフを当てたのかと思うと、ホントにニッキはすごい!としか言いようがないですね。(*^^*)
なのに、この名セリフの後に、「画素っていうのはなぁ!!」と続けるニッキイズムが、もう、たまらないっす!!(笑)
しかも、このセリフのテロップを出すだけのために、後ろのセットの壁をいったん上に上げるという、この無駄な力の入れようが最高だと思います!!(笑)
その後、「若者よ何処へ行く」の曲へと入っていきます。
この曲の歌詞の、「どこまで行けば、もとの自分たちに戻れるの」「どこまで戻れば、進むべき道を見つけられるの」というような歌詞がせつないです。(歌詞はうろ覚え^^;)
ここの振り付けは、たぶんえっちゃん先生かな?
体を大きく使った、心の中の葛藤を吐き出すようなダンスです。
キスマイくん同士の葛藤と、藤ヶ谷くんと内くんの葛藤を重ねて見せるような、ギターを持った内くんがキスマイの間を横切っていくという演出も素晴らしい。(*^^*)
ダンスも歌も、「ザ・ミュージカル!」というクラシックな雰囲気にありながらも、途中でラップが挿入されるところは、やっぱり現代風でオシャレです。(*^^*)
曲が終わったところで、「あれ?お前たち、まだいたの?」と、屋良くんの登場。
「言っとくけど、俺の振り付けでは、馬に乗って歌うなんてことはしないからな」と(セリフはかなりうろ覚え^^;)、思いっきり遊びまくった馬での演出を、(ニッキ)自らネタにしながら、「ガンガン踊ってもらうからな。」と次のセリフへ。(^^)
「そのセリフ、あいつにも言ってくださいよ。」と、子どもっぽいかんしゃくを屋良くんにぶつける藤ヶ谷くん。
「あんなやつほっておいて、やれることをやっていきましょうよ。」の、北山くんのセリフに「なんだよ、今度は仲間割れかよ。」と、キスマイの中までバラバラになってきていることを一瞬で悟る屋良さん。(実際の屋良くんは、ここまで勘は良くないと思う・笑)
ここから「仲間じゃなかったのかもな」「グループを組まされただけのただのタレントの集まりだったのかも」と、非常にリアルで、ニッキが実際の彼らにも問いかけたいであろうセリフが続いていきます。
「バックではなく、フロントとして舞台に立つプレッシャー」を、実はみんな感じていたという話などは、きっと実際の彼らの心情も混ざりながらのセリフになっていると思うので、すごく好きです。(*^^*)
ちゃんと自分の弱さを認められる人は、強い人だと思うし、これがなければ伸びないと思います。(^^)
エイトのアルバム「PUZZLE」に入っている「情熱Party」の歌詞の一節。
「価値を主張したヘナチョコの僕ら ここは途中だって素直に言って・・・ “1”からはじめようか」を思い出しました。
ここの場面、玉ちゃんだけ馬の機械に乗ったままなんですが、公演が始まった当初は、お客さんが笑っちゃって、本編にまったく集中できていない雰囲気がお客さんの中にありました。それをすごくもったいないと思っていたのですが、お客さんも段々こなれてきたのか(笑)、玉ちゃんの動きに“くすっ”となりながらも、本編に集中できる雰囲気が徐々にできてきて良かったです。(*^^*)
弱さを吐露しながらも、どうすべきか先が見えてこないキスマイくんたちに、「どんな気持ちで舞台に立つべきなんだ?」ということを考えさせるため、「舞台の上で自分の苦手なことをしようと思ったことあるか?」と、キスマイくんへたちへ言葉を投げかける屋良くん。
屋良くんの言葉にまんまと乗り、履き違えた「プライド」が露呈していきます。
「お客さんが見に来るのは、お前たちのプライドなのかよ!」
屋良くんが、今回の舞台を通して声を張るところは、この一箇所だけです。
それだけに迫力があり、「これだけは許せない!」という意思の表れでもあると思います。
キスマイくんたちは一瞬にして口を閉ざし、舞台の上は静まりかえります。
「どんな高い技術を持っていても、ハートがなければ伝わらない。お客さんに、ごまかしは効かない。」
このセリフを(実際には、自分が見に行ったダンスのショーの例え話を話しています^^)、屋良くんに言わせてくれたニッキに感謝。
えっちゃん先生に「踊りにも、芝居にもハートがある」と言わしめた屋良くんです。
そして屋良くん自身も、テクニック的なことを磨くのは大前提ではあるけれど、「ハートで踊ることを大切にしたい」と公言している人です。(「舞闘冠」の展望を、こんなふうにタッキーに話していましたよね^^)
そして、それをちゃんと自ら実践している人です。
屋良くんが、ダンサーとして、演技者として、1番核にしていることを、きちんと言葉に変換し、セリフにしてくれたニッキに感謝なのです。(*^^*)
屋良くんの「今日は解散!」の言葉で、みんな屋良くんに一礼してハケていくところが、一応、ちゃんと『先輩』としてたてている設定なんだ、とちょっと驚いたりして。(^^)
北山くんだけが最後に残り、自分たちのこと、そして今の自分の状態についての不安を、屋良くんに問いかけます。
「今の俺って、アーティストとしてダメですか?」という北山くんに対する屋良くんの答え。
「そんなこと、今決めるな!」
このセリフには、屋良くんオリジナルというより、さすがにニッキの影が強く見えました。(^^)
きっと、今の屋良くんに、ここまで広い視野で、後輩に言葉をかけてあげるまでの技量はないと思う。(そもそも、こんなシャレた言い方ができないと思うし^^;)
むしろ、その後の「俺だってそう思ってるんだからさ・・・。」のつぶやきの方が、今の屋良くんの等身大ですよね。
でも、これもニッキに感謝なんですが、屋良くんのその葛藤って、私なんかは、ついつい見過ごしてしまいがち。次の「僕に出来ること」の歌詞にも出てきますが、表向きの屋良くんは、いつも元気で前向きだから。(^^)
だから、時々出てくるwebでの屋良くんの「悩み」や「迷い」に関する「告白」には、ビックリしてしまう。
だから、屋良くんの本当に深いところにある気持ちまで、読み取って、それをセリフにして吐き出させてくれたニッキには、本当に感謝。
そして、私自身も、屋良くんの表面の姿だけにとらわれず、もっともっと屋良くんのことをきちんと理解したいなぁ、と改めて感じることができたのでした。(*^^*)
<SCENE4>
キスマイメンバーが去っていった方向を見ながら、1人舞台に立ち尽くす屋良くん。
そこに、時にはソロソロと、時にはテンション高く、時にはあからさまに、時には何かをたくらんで、時には思いもよらない場所から登場する人物。
そう。高橋竜くんです。(笑)
青山では、全公演、まったく違うアドリブをやり通した高橋くん。
彼の奇想天外なアドリブに、みんなどんなに楽しませてもらっているか。(*^^*)
今年の「PLAYZONE」の魅力の1つとして、堂々とあげられるほどです!!=33
とにかく、「このぐらいで来るのかな」という予想の範疇を、はるかに上まわってやってきてくれます。(笑)
そのキャラに共通するのは、とても屋良くんのことが好きでいてくれること♪(どうやらファンらしい!?^^)
むちゃくちゃしているわりには、「屋良くんのズボンを洗濯する」という本筋に、戻しておかなきゃと思っているマジメな一面もあったりします。(笑)
屋良くんも、そんな高橋くんに対し、「(そのアドリブを受け止める)俺が一番プレッシャーだよ」とか「崩壊しないようにがんばろう」と言いつつ、か〜なりほぐされていますよね。
ぐにゃんぐにゃんにされてますよね。(笑)
そんな屋良くんを見られるのがホッとします。(*^^*)
携帯を受け取った後も、「ふっ」とか吹き出したりしていたら、よっしゃー!!って思いますもん。(*^^*)
余談ですが、振り返ると私が1番最初に屋良くんの表情にトキメいたのは、「サバ☆アイ」でマーチンの怒涛のアドリブトークに、笑いをこらえる表情だったように思います。(笑)
この強烈インパクトのある高橋くんのアドリブを、まったく引きずらずに、次のシーンへと展開していく屋良くんはさすがです。(*^^*)
メールの内容は、屋良くんとキスマイとのやり取りをどこかで見ていたような、静かな言葉。
「自分をがんじがらめにしている自尊心(プライド)を脱ぎ捨てた時、川は堰を切ったように流れ、大海へと注ぎ込むだろう。」(言葉はかなりうろ覚えです^^;)とは、今のキスマイを見守る言葉。
それに続く、「彼らの溢れる情熱を、受け止められる大海になれるだろうか。」は、屋良くんの立場にリンクした言葉。
ぽつんとセットの木箱に座りこみ、自分についている足かせを脱ぎ捨てるように、片方ずつ脱いだ靴を放り投げながら、「俺・・・あいつらの気持ち・・・受けとめること、できんのかな・・・」のつぶやきから、「僕に出来ること」へ。
この曲の感想は、どんな言葉でも言い表せないですね。(>_<)
なんていうか、あの「空気」を伝えたいと思うのですが、それがなかなか・・・。
苦し紛れに、なんとか言葉に変換してみました。m( _ _ )m
曲は、そっと口に人差し指を当てて、心臓を軽く拳で叩き、指でぐっと気持ちを押さえ込むように地面に向かって手を沈めながら、自分の心の中にいろんなことを閉じ込めて、笑顔でいる自分を静かに表現するところから始まります。
ここからは、悩みながらも若き情熱を持てあます後輩を、なんとか受け止めてあげたいという「激情の吐露」と、その中での自分の「迷い、苦悩」との心の揺れを表現する、本当に心を打たれる見事なナンバーです。
モダンバレエ?ジャズダンス?
ダンスの詳しい技術的なことはわかりませんが、これまで見てきたダンスと1番違うな、と感じたのが「背中」を使った表現があること。
ジャニーズ&アイドルの世界では、顔が見えてなんぼですから、曲の中で意図的にお客さんに背中を向けるなんてことは、めったにありませんよね。
「All light」を2回繰り返す、やさしい声が本当に大好きなんですが(*^^*)、最初に出てくる、その2回目の部分で、客席に背中を向けてポーズを取る、その立ち姿の美しいこと!!
指先から、足先、その二の腕や背中の筋肉までをひっくるめて、一つの美しい芸術品のようです!!
「息を飲む美しさ」とは、こういうことを言うのでしょうか。(*^^*)
きっと、こういう体勢をキープする(ゆっくりな動きの中でぴったりと動きを止める)のは、とっても難しいんだろうなぁ、と思うのですが、見ている方には、そんな「苦労」をまるで感じさせません。
時には重心を低く、時には重心を高くとりながらも、まったくブレずに指先、足先、目線、首の角度まで、完璧なまでに美しいポーズの連続。
時には、走りこんでターンを入れながら高くジャンプしたり、素足のまま何回転かのターンをきめたり。
けど、その一つ一つの技術的な「苦労」をまったく感じさせない、まるで「昔から、毎日このダンスを踊ってました」と言われてもわからないような自然さで、この踊りの世界を表現してくれています。(*^^*)
「ダンス」で、これだけのことをできる人は、そう珍しいことではないのかもしれません。
でも、屋良くんがどんなに名のある「ダンサー」とも違っているのは、この「ダンス」を、「歌」と「お芝居」との境界線をなくして、そのすべてを使って表現していること。(*^^*)
「ダンス」だけをとったら、屋良くんよりうまく踊れる人はたくさんいるでしょう。
「歌」だけをとっても、「お芝居」だけをとっても、屋良くんよりうまくできる人は、たくさんいるでしょう。
けれど、ジャニーズという環境の中で、「ダンス」の分野でここまでの高みに上がりながら、それを「歌」と「お芝居」とを合わせて表現できる人は、そうそういないのではないかな、と思うのです。
ファンバカを承知で言えば、こんなことができるのは、屋良くんだからこそ。(*^^*)
もうちょっと言葉を付け加えるすれば、これまでの、どの経験の、どの1つも欠かすことなく、地道にすべてを積み上げてきた、「今の」屋良くんだからこそ。(*^^*)
この1曲に詰め込まれたいろんな感情を、丁寧に丁寧に表現していく屋良くん。
激情を爆発させるところもあれば、頭を抱え込むようにして前へ体を投げ出したり、とぼとぼとと舞台奥に向かって歩いていったり、タオルを両手で掴んでグッと胸に抱きしめたり。
その一つ一つの動作に、胸がきゅんと締め付けられます。
「歌」だけに注目してみると、前述の「All light」と声を重ねていくやさしさ、1番の見せ場である高音のロングトーンの張り、フレーズの最後を伸ばしながら裏声に上がるスキル。
どの箇所をとっても胸を打たれ、本当によく頑張ったなぁ、と思います。(^^)
最後に、ピンスポの中、屋良くんが舞台奥へと消えていき、客席に張り詰めていた空気が打ち破られて、拍手が沸き起こる瞬間が、ファンとして本当に誇らしいです!(*^^*)
もちろん私も拍手。いっぱい拍手。
できることなら、ここでスタンディングオベーションしたいくらいです!(*^^*)
私たちにいつも新しい感動を与えてくれる屋良くん、ありがとう!(*^^*)
屋良くんの新しい可能性を引き出し、それを披露する場を与えてくれたニッキ、えっちゃん先生、ありがとうございました!
<SCENE6>
内くんと、藤ヶ谷くんの子どもの頃の回想シーン。
バックに流れる音楽は、ドビュッシーの「月の光」。この2人が本編の中で仲直りをする時に歌う曲「すべての夜が」の「♪Moonlight
月の光が〜」にかかっていたことに気付いたのは、青山公演も終わりかけのころの話。(^^;
しかも、その次にJr.が歌っている曲は「Bitter Moon」なのに気付いたのは、今レポを書いていて気付いた話。ちなみにこのJr.曲に入る前のイントロでは、ベートーヴェンの「月光」が使われています。(^^)
リュックを背負った2人が可愛くってねぇ。ファンの方にはたまらないだろうなぁ、って思います。(*^^*)
ここで、内くんと藤ヶ谷くんの確執のもとになった出来事が徐々に明らかになってくるわけですが、それをこういうギャグテイストで、さらっと出してくるところがGood♪
こういう、比較的フリーな感じの演技の部分では、やっぱり内くんの「うまさ」というか「勘の良さ」がわかりますね。セリフを言うテンポといい、求められているキャラの掴み方といい。(^^)
2人とも本編では、怖い顔をしているのが大半なので、ここで、よりギャップが出るの効果的だと思います。
ここからしばらくJr.のコーナーになるので、私的にはちょっと休憩タイムになりますが(爆)、ここに登場するキスマイメンバーの振り切り具合がいいですよねぇ。
特に宮田くん、最高!!(笑)
そう言えば、屋良くんが雑誌で、「宮田が一皮向けていてびっくりした。俺がいない間に何があったんだろう」みたいなことを言っていましたが、このシーンと、後の「オ・シャ・レ」で出てくる宮田くんのオタッキーなキャラは、本当に「いつ、そのスイッチが入ったの!?」と言いたくなるような振り切りっぷりで、素晴らしいと思います!(*^^*)
二階堂くんのモノマネも、横尾くんと千賀くんの漫才も好きですね。(^^)
あ!このJr.コーナーに流れるバックの映像。
ご覧になった方には、「こんなところにまで出てくるの!?」と思った私の気持ちを、わかっていただけるかと・・・
どんだけ、PUSHしてるんだか。あからさま過ぎ・・・(汗)
Jr.コーナーが終わり、いったん舞台上は暗転し、バンドメンバー4人が俳句を読みながら出てきます。
Jr.たちを見ていたという設定になっていて、「なんで大人っぽく見えるのかなぁ。」という話題になった時に、「それは踊っているからでしょ。」と屋良くん登場。(^^)
ここで、内くんと藤ヶ谷くんが小さいころに仲が良かった話、でも今は、どうして2人の心が離れることになってしまったのか、ということを屋良くんに打ち明けます。(ここで観客も、やっと回想シーンと、現在の2人との因果関係が理解できるわけです^^)
ところどころ挟まれる、話の筋には関係ない「僕はアクンだが!」では、いつも屋良くんの横顔に最接近のアクンです。(笑)
ここで、「子ども」代表の如恵留くん(こんな漢字を書くことを、今始めて知りました^^;)が登場。
大人代表の5人と「気をつけて帰れよ〜。」と別れた後、如恵留くんにスポットが当たって暗転。
この暗転に入る前に、屋良くんはピース。ガッキーとヨディーがどんなポーズをとっていたか記憶にないのですが、アクンはこれまた屋良くんの横顔に最接近!(笑)
すぐに、いつでも、あと1cm動けば、屋良くんにちゅーできる距離で止まっています。(笑)
暗転が終わった後、他のメンバーがおちゃめなポーズをやめて、もとの立ち方に戻って普通に話し始める中、アクンだけは、まだ屋良くんの横顔にぴったり。(笑)
「そっかー。なおさら、今回のショーは意味のあるショーになるな!」と屋良くん。
今回のショーが、内くんと藤ヶ谷くんが、もう1度わかりあえる大きなチャンスであり、それを乗り越えた時に絆が生まれ、本物のカンパニーになれるということを確認します。
・・・たしか、「そっかー。」の後のタイミングで、屋良くんは接近し過ぎているアクンの顔をペシッ!とはたくのが定番になっていったと思います。(笑)
私はアクンが実際にちゅーしちゃうところは目撃していないのですが、見たいなぁ。(笑)
屋良くんは、両脇2人の肩を借りて、ちょこんとぶら下がりハケていくのですが、その姿が非常にらぶりーです♪
<SCENE8>
「幕を開けろ!」
舞台の上に明かりが戻ると、薄い幕の向こうに人の影が。
藤ヶ谷くん、内くんにそれぞれスポットがあたり、まだまだ歩み寄る気持ちがないという言葉を吐き出し、北山くんまでもが、その2人の修復を投げ出したような言葉を吐き出します。そこに屋良くんが「ちょっと、みんな落ち着けよ!」と割って入り、「幕を開けろ!」の曲がスタート。
この曲はよく、「ウエストサイド物語みたいでカッコいい!」という感想を目にしますが、音楽とダンスで、対立した気持ちのぶつかりを表している「ザ・ミュージカル!」なナンバーで、私も大好きです!!(*^^*)
ダンスでお互いに勝負する気持ちをぶつけ合う構図が、映画版「WSS」の「America」のようで、「落ち着けよ」となんとか沈めようと言い聞かせるところは「Cool」のようです。
この曲は、えっちゃん先生の振り付けだと思うのですが、そのダンススタイルとともに、リズムの取り方が、これまでに出会ったことのない楽曲で、みんなさぞ苦労したのではないのでしょうか。
先ほど、「WSS」の「America」の話を出しましたが、その「America」と同じ手法を使って、変拍子のように聞こえる変リズムを、ところどころ取り入れています。
もう少し説明をすると、8分の6拍子という拍子を、1小節を8分音符3つずつでとった2拍子と、2つずつでとった2拍子をうまく組み合わせてあるのです。(「1.2.3.4.5.6」という形で進む6拍子を、「1.2.3」と「4.5.6」で2拍子としてとる箇所と、「1.2」「3.4」「5.6」の3拍子としてとる箇所があるということです^^)
3拍子が出てくるだけでも、ジャニーズのダンスにおいては非常に珍しいことなのに、ころころと変わる拍子の取り方に(サントラを聞いてわかりましたが3拍子+2拍子の組み合わせも入っていますね^^)、歌を歌うだけでも相当難しかったであろうことは、想像に難くありません。
みんな、相当〜特訓したんだろうなぁ。(*^^*)
この曲の群舞の迫力、スピード感あふれる展開、しかも3グループに分かれての対抗形式の歌とダンス。
こりゃカッコいいっていうもんですよね!(*^^*)
それぞれの踊りだす前の「Yes!(←と私には聞こえている)」などの、掛け声がこれまたカッコいい!
ここの部分は、内くんがやっぱりダンスについていくのが必死という感じではありましたけどねぇ。足を蹴り上げる振りで、膝が曲がってるし〜。内くん、体硬いのね。(^^;
さすがに楽器隊は楽器を弾いていたかな?あれ?弾いている振りだけだったかな?え?楽器は置いてあるでけで弾いてなかった?途中までは弾いていたのか!?「うぉ!このドラムカッコいい!」と思った時に、ドラムに人がいなかったような記憶が・・・???
最後に、藤ヶ谷くんと内くんが(ここは私の記憶違いで、このパートを歌うのは屋良くんでした^^;)、この曲の荒々しい雰囲気に重ね、4分の3拍子のフレーズをレガートに歌うところもカッコいいのです!
ラスト、また薄い幕がおりて、全員が静止で終わるのですが、この時のみんなが、精一杯肩で息をしているのを悟られないよう頑張っているんですよね。その努力は、なかなか涙ぐましいものがあります。
あの屋良くんでさえ、息を整えるのに必死!という感じなのですから、この曲のハードさが、そこでも伺えますね。(*^^*)
このシーンが終わると、舞台下手に、ギターを弾く横尾くんと、歌の練習をする藤ヶ谷くん。
どうやらこのシーンが、「本当は内くんが歌った方がうまく歌えそうな歌を、無理して歌おうとする藤ヶ谷くん」のシーンなのかしら?そのわりに、藤ヶ谷くんがうまく歌えてしまうので、あまりその感じは伝わってきませんが。(笑)
その声を聞きつけて、北山くんと、玉森くんが登場。
「コソ練するなら、俺たちにも声をかけてくれよ〜。」と北山くん。この言い方も大好きです。(*^^*)
北山くんは、ここで藤ヶ谷くんもなんとか頑張ろうと努力している姿に心を動かされたか、またキスマイ同士をつなごうと、思いなおしをしているみたいですね。(*^^*)
ここで、また高橋くん登場!!
北山くんが頼んでいたズボンの仕立てなおしを持ってきます。(青山の楽では、屋良くんのズボンが登場したそうですが・笑)
高橋くんは、このお話の中で、「ズボン」担当なんだな、きっと。ラストの決めゼリフにつながる重要なポジションですね。
「お前(北山)が衣装に口を挟むなよ〜!」というところで、玉森くんを残してハケる3人。
ここで玉森くんの、ちょっと長いセリフがあるのですが、これが結構ひどい・・・。(^^;
内容も、等身大の玉森くんを映し出した、とてもいいセリフなんですが、それを全部言い切るのに必死なんでしょうね。
ここで、「あ、他の人はやっぱり、ちゃんと周りの音を聞いてしゃべっているんだな。」と思ったのが、玉森くんがバックに流れる音楽の、リズムなり息遣いなどをまったく無視した間の取り方、抑揚の付け方をしていること。
「Endless
SHOCK」のシェイクスピアのシーンなどは、みなさん本当に見事だな!と思って聞いているのですが、舞台はTVドラマと違って、バックミュージックは自分がセリフを言う時に同時に流れているものですからね。やっぱり、その音楽観をまるで無視して間を取っては、いけませんね。
がんばれ、タマモリマン!!(*^^*)
<SCENE10>
「夢を僕とともに」
というところで、玉森くんソロのこの曲。
途中に出てくる銃を持ったチビッ子たちが、本当に一生懸命で可愛いです。(*^^*)
現実世界とリンクしていないものの、ここで見られる、藤ヶ谷くんの笑顔には、少しホッとしますね。
みんな可愛いピエロ姿で、ファンの方はたまらないだろうなぁって見ています。(*^^*)
ここで、ガッキーとヨディーが少し出てきて、ガッキーはピアノを弾く振り、ヨディーは和太鼓を叩きます。
淀川くんの手首のスナップの使い方がとてもキレイで、「ほほ〜」と、いつも感心しています。うん。手首の使い方だけ見たら、大倉くんよりずっと上手だな。(^^)
あの恐竜の中は誰がやっているのか知りたい気もします・・・(スタッフさん?)
ラストで、キーボード(ピアノ?)の音だけになるところが、すごく好きで、この曲のこの部分だけよく思い出したりします。(^^)
最後は、「ジャニーズエンターテイメント!!」で、うわ〜っと走り去っておしまいです。
<SCENE11>
玉森くんソロが終わると、いったん暗転の中、ガッキーとヨディーの2人が登場。普段、着ている服装で、バンドマンか、ダンサーかの区別がつく・・・というような話などいろいろあった後、ものすごい色合いの服をまとった北山くん登場!(笑)
この登場の仕方が、服装のインパクトはさることながら、がに股で大手を振って歩いて出てくるその姿に、限りなくニシキイズムを感じました。(笑)
ここでも負けじと、超ど派手な衣装(セサミストリート風)を着た高橋くんが登場。(笑)
藤ヶ谷くんは弁慶姿で登場。
M.A.Dは、工事現場の作業着での登場。この作業着が、またニッキの風刺が効いているなぁ、と思いましたねぇ。確かに、ダボダボのズボンに、腰パンに、帽子とは、イマドキの服装に違いないわ。(笑)
青山公演の楽近くでは、ここのところでM.A.Dが、藤ヶ谷くんと北山くんに対して、段取りにないアドリブをしかけていました。(*^^*)
北山くんに注目が集まったところで、「電気を落とされる」という暗転の演出!
明かりがついた時には、カッコよく服装を決めた北山くん。
「男が、謝りながら、礼をすると書いて、男・謝・礼(オ・シャ・レ)!」の説明から(この当て字に爆笑しましたよ!)、「オ・シャ・レ」のナンバーへ。(^^)
ここのステージセットが、前の玉森くんソロのセットを、ぺラっとめくって違う風景(夜のビルだっけ?)に変えたり、後ろに映る映像が、まんま渋谷のスクランブル交差点前だったり(ここにも優馬様!)、一瞬にして、まったく違う世界観に転換するところがおもしろいです。(*^^*)
さぁ。ここで気を抜いているといけません。
舞台下手より、真っ白のスーツに、黒シャツ、サングラスをかけた柄の悪い・・・・・・
でも、ちびっちゃいので可愛いっ!!(*>_<*)
・・・としかいいようのない、893な屋良さんが登場!!(それともガラの悪いホ○トですか!?)
もう〜!こんな可愛いらしい屋良くんが、こういう格好をしたら、「ごっこ」でしかないよね。(笑)
その中でもブラボー!!と絶賛したいのは、屋良くんが、完全にそのキャラに入りきっていること!!(笑)
もう、ニコリとも笑わず、柄悪く怒鳴ったり(怒鳴られているのはオタッキー全開な宮っち・笑)、サングラスの向こうでガン飛ばしたり。(^^)
その柄の悪さに反し、ダンスのカッコ良さとのギャップで、おかしいやら、カッコ良くてクラクラするやら。(*^^*)
よく雑誌のステージレポートでも載せてもらってありますが、They武道と横1列に並んで踊る箇所などは、かなりの見物です。(でもやっぱり、片足になっても体の軸がびくともしないことと、ダンスのキレは屋良くんがズバ抜けてます!^^)
途中、サングラスをぴこっとあげながら、
北「♪だら」屋「♪だら」北「♪だら」屋「♪ヤラ(俺、と指差しながら)」と歌うところは、ペリーぷりてぃ。
そしてさりげなーく、舞台奥にいるM.A.Dメンバーに、絡みながらハケていく屋良さん。
あー、このキャラ、もっと見ていたいんですけどー!!(*^^*)
ここで内くんが客席前方より登場。
北山くんが「来いよ!」と誘って、2人でステップを踏み、楽しそうに踊ります。
この時の軽〜く踊る感じが、カッコいい内くんです。(*^^*)
舞台上には、内くんと北山くんだけになり、「まだまだお前のダンス、錆び付いてないな。」と北山くん。(^^)
途中、「ニッキにしかこんな脚本書けない・・・(汗)」というブラックジョークをはさみつつ、「関西のファンの子たちの支えがあるからこそ、こうやって東京でもがんばっていける」と、ファンの子たちのにもらった、何千、何万という応援の手紙で、そう思えるようになったことを打ち明ける内くん。
内くんのこれまでの経験を思うと、その言葉にとってもリアリティがあって・・・というか、きっと内くんの経験そのものなんどろうなぁ、と、これまでの内くんのことをよく知らない私にでも、その言葉がすーっと胸に入ってきます。
「その手紙を、俺は『太陽からの手紙』だと思っている。」と、ここで初めてタイトルとのリンクが。
内くんに、このキメの言葉を言わせたいなぁという気持ち、わかるような気がします。
内くんから放たれる言葉の一つ一つが、太陽のように温かく、説得力があるんだよなぁ。。。(*^^*)
その後、藤ヶ谷くんのことを「バカ」「バカ」と連呼する北山くんに向かって、「あいつはバカなんかじゃない!」と、思わず手をあげてしまう内くん。
この後の北山くんのお芝居、むちゃくちゃ好きですね!(*^^*)
深刻に気持ちを打ち明ける内くんに向かって、殴られた頬を押さえながら、真顔でツンデレな言葉ばかり返すところ。
そのボソっとつぶやく抑揚のないしゃべり方や、間。
「うそ、うそ〜!」と元の陽気なキャラに戻り、「捻じ曲がった」を体で表現しながらハケていくところ。
全部好きですねぇ。(*^^*)
ハケる時、(へんなポーズをとりながら、内くんに)「さぁ、一緒に〜♪」と誘う北山くんに対して、「やるか!」とバッサリ切り捨てる内くんもナイス!!
<SCENE13>
「声を合わせたら」
劇場中、満天の星に。
橋の手すりにもたれて、屋良くんが「橋を渡ってきた少年」からのメールを読み上げています。
メールの内容は、「夜明けの力」について。(^^)
一晩たって夜が明けると、昨日悩んでいたことが小さいことに思えたりすることや、前シーンの北山くんと内くんのこと、これからの内くんと藤ヶ谷くんのことを示唆するように「昨日のケンカ相手と、仲直りすることができたり・・・」という内容を読み上げる屋良くんの声に、次第にニッキに声が重なり、ニッキの朗読する声になっていきます。
「そんな朝焼けの風景が好きだった。僕はみんなと一緒に、この朝焼けの光を見てみたい。」(セリフはうろ覚えです^^)
とても穏やかな顔で、そのメールを見つめる屋良くん。
すると、「屋良さん!」と北山くん登場。(^^)
「お前、こんな時間まで何してるんだよ!」と言う屋良くんのセリフを聞くたびに、「いや、君もだよ!」と心の中で突っ込む私。(笑)
そう言えば、SCENE3でもキスマイメンバーに「お前たち、まだいたの?」と声をかけていました。どうやら、屋良兄ちゃんの中では、キスマイメンバーは早く帰らないといけないらしい。(笑)
「ファッションについて考えていました。でも、そのおかげで、いいことあったんですよ。」と答える北山くん。ここの「いいことあったんですよ。」の、北山くんのセリフの言い方が好きです。(*^^*)
そして、心配をかけた屋良くんに、「すみませんでした!!」と深々と頭を下げ、「どうしたんだよ!」と驚く屋良さんに、どすこいポーズで張り手を張りながら接近していく北山くん。(^^)
この後、2人のやり取りの中で、相撲の技の名前を使ったダジャレを言っているのですが、私はよくわかりませんでした。(^^;私だけでなく、他のお客さんも、結構無反応です。(^^;
ここから北山くんの「“ほんごし”を入れて→“ふんどし”を入れて」のギャグにもつながっているのね。(笑)
「俺たち、もう大丈夫ですから。屋良さんは何も心配せず、カッコいい振り付けを考えていてください!」と北山くん。
ここで、「おお、屋良くんは、このストーリーのカンパニーでも振り付けしてるんだ!」という驚きと、「結局、屋良くんは(解決に向けて)何もしてないじゃ〜ん。(^^;」という脱力感もありながら(あっさり「そっか。」と納得する屋良さん・笑)、屋良くんと北山くんの間に流れる空気が好きなシーンです。
これって、普段の2人の「信頼」の深さが、空気としてそのまま出てるんだろうなぁ。(*^^*)
この後、「ふんどし」への突っ込みに、「ぅん。」と超プリティに返事をして、登場の時と同じく、張り手をしながらハケていく北山くんを見送る屋良くん。(^^)
「僕たちは、よく夢を売る商売だと言われますが、僕は、みなさんから、たくさんの夢をもらっています。」
このセリフを、屋良くんに言わせてくれてありがとう。(*^^*)
うん。わかる。わかるよ。
屋良くんが、本当に、心の底からそうやって思ってくれていること。
「夜が明ければ、また夢に近づく!」
このセリフは、私の中に、あまり感じたことのない実感で、「うわ〜、こんなふうに思えるようになれたら、いいんだろうなぁ。」って思いました。
私は、どちらかというと、日が暮れて、夜がくることにホッとするタイプの人間なんです。深夜の1時、2時頃が、1番、体も心も軽い時間。(疲れている時は、普通に眠たいですが^^)
で、夜が明けて、次の日が来るのは、どちらかというと怖い。「あー、夜が明けてしまった!」って焦ってしまう。私にとっては、「夜明け」=「時間が進むこと」であって、「やらなきゃいけないことをやっていないのに、時間がたってしまう。」ってことなんですよね。(^^;
この感覚は、仕事をやっている限り、つきものなのかもしれませんが。
これは、次に日にどんな楽しみなことがあったとしても、同じなんです。だって、それは「楽しみなことがやってくること」であると同時に、「楽しみが終わってしまう時間が近づくこと」にもイコールなんですもの。ああ、なんてネガティブ思考な私。(^^;
こんなふうに「夜明け」を楽しめる人間になれたらいいなぁ、と思います。(^^)
あ。でも「夜明け」の空はとても好きです。学生の頃、星を見るのが好きだったので、星を見ているうちに夜が明けるっていう経験をよくしました。
見えていた星がだんだん消えていき、自分の前を見ると空は白み始めているのに、後ろを振り向くとまだ夜の空の色。その境界線の色がすごく神秘的だったりして。。。(^^)
えー、お話に戻ります!(笑)
それこそ↑で書いたような、美しい夜明けの瞬間を、劇場のお客さんは、屋良くんと一緒に体験できます。(^^)
そこに、屋良くんのやさしい、やさしい歌声が重なっていきます。
「人は1人ひとり、それぞれに輝くものを持っている」「人それぞれ、『個』の違いはあっても、みんなで声を合わせたならば、そこに素晴らしいハーモニーが生まれる」というような内容だったかな。(^^)
ゆったりと、レガートに歌い上げたあと、「♪こ、え、を、合わせた時」と、一つずつ言葉をくぎりながら歌うところも、本当にやさしくて、温かくて、屋良くんの持つ「声」の力に癒されます。(*^^*)
ここの背景の移り変わりと、照明の移り変わり、橋が大きく回転しつつ、屋良くんがずっとお客さんに顔を向けるようにして歩き続ける演出が(これ、どうなってんの!?っていうぐらいすごい!^^)、とても美しく、そして力がどんどんみなぎっていくパワーを感じます!(*^^*)
橋の幅は平行の線で作られているわけでなく、一方が細くなっています。すると、その細い方を舞台奥に向けることで、より遠近感が出て、実際にはそんなに長さのない橋がずっと向こうまで続いているような効果が出ます。
舞台上の橋が、映像の中の橋とつながったところで、回転していた橋はとまり、曲は徐々にテンポアップしていきます。
そこに、M.A.Dくん&They武道のメンバーが次々と集まる!
ここもたぶん、えっちゃん先生の振り付けですね。(^^)集まってくるメンバーがそれぞれ、大きく優雅な振りつけで見せ場をつないだ後、それを見守っていた屋良くんが中央からくるくるターンをしながら、舞台前方へ駆け出してきます。
「俺たちも仲間に入れろよ〜。」と、藤ヶ谷くん、北山くん以外のキスマイメンバーも集合!
ここで、ポップにアレンジされた「声を合わせたら」を全員で、歌って踊ります。
ここのダンスも、軸がまったくぶれず、顔をまっすぐに客席に向けながら、スマイルスマイルで踊る屋良くんに釘付けです。(*^^*)
たぶん、振り付けとしては、そこまで難しい振りじゃないんでしょうが、屋良くんのように、1つ1つの動きを、美しく、かつ、表情豊かに魅せるのはきっと難しいんじゃないかなぁ・・・というのは素人判断ですが。(^^)
「♪ステップ、ステップ」と、横を向きながら、足を前に出す振りとか、屋良くんの姿勢は、とーってもキレイだなぁ、と思います。
立ち位置を移動する時などに、自分の前に来て顔を合わすメンバーそれぞれに、アイコンタクトして「一緒に楽しもう!」的な姿勢が、本当に屋良くんらしいなぁ、と思います。(*^^*)
この曲が終わった後は、みんなで舞台奥に走っていき、屋良くんが最後にハケるのですが、公演が進むにつれて、みんなが楽しそうに、キャッキャとじゃれあいながらハケるようになったのは、いいのか、悪いのか。
というのは、公演が始まった当初は、最後の屋良くんがハケる時には、屋良くんに当たっているピンスポも徐々に絞っていき、まるで、実際には存在しないはずの橋の向こう側へ、スッと消えていったいったような演出になっていたんですね。
けれど、公演後半は、全員がスマートに走り去っていかないので、その演出の効果がうまくいかず、これはちょっともったいないなぁ、と。
<SCENE14>
「すべての夜が」
暗転が終わると、舞台の1番前に座り込みながら釣りをしている藤ヶ谷くん。その藤ヶ谷くんに話しかている北山くん。ここのバックの風景から察すると、川と海との瀬戸際の河口付近。(←これは結構重要)
北山くんが内くんの気持ちを代弁し終えたところから始まり、藤ヶ谷くんも「最後まで小魚(器が小さい)だったのは俺の方だったのか。」と、徐々に心をほぐしていきます。
北山くんの「そろそろお前も、自分がいい人だってことを認めろよ。」というセリフも、言い方も好きですね。(*^^*)
お客さんを巻き込んだ魚釣りのやりとりがあった後、北山くんと藤ヶ谷くんの独白へ。
北山くんは、「学生ではなくなった初めての夏休み」と、そこで「子ども」から「大人」に変わったことを自覚し、「その夏に得たことは、絶対に忘れない。」という気持ちを述べます。
北山くんがハケてから、「すべての夜が」を歌い始める藤ヶ谷くん。
その声に、いつの間にか現れた内くんの声が重なります。ハッと振り返る藤ヶ谷くん。
ここで、2人の「子どものころ」の「回想シーン」に出てきたやりとりを、「大人」になった2人が笑顔でなぞります。
心が通じ合った2人が歌う「すべての夜が」のデュエットは、なかなか聞き応えあり♪
ここの藤ヶ谷くんのセリフは、「橋を渡ってきた少年」のメールへのアンサーに当たる、非常に重要なセリフです。ここで一気に、これまで進んできたストーリーとメールとのリンク、ここまで進んできたストーリーが何を表したかったのかが、観客に明らかになります。(^^)
「さなぎから蝶に変わる時。あなたが知りたかったのは、聞きたかったのは、その時の気持ちなのではないですか。」と。
その次の「答えましょうか!」という藤ヶ谷くんのセリフも言い方も大好き。
カッコいい。(*^^*)
惜しいのは、その後の「怖いんです。」のセリフが埋もれてしまうこと。このセリフをもっと丁寧に、ハッキリ浮き立たせてから、次の「なぜ怖いのか。」の激情の告白に入った方がもっと効果的なのになぁ、と。
そしてここが、藤ヶ谷くんが、「間違った自尊心」を脱ぎ捨てる場面なのですね。(^^)
もがきながら、「子ども」から「大人」に変わる「過渡期」に対し、「輝かしい中途半端」という表現を使っているのも印象的です。(^^)
歌が終わり、舞台奥へいったん消えていく2人。
いくら釣りのシーンといえ、ここで2人が、首までスッポリ覆った、丈のダボっとした服を着ているのは、下に白ランを着ているからなんですね。(この物語の季節設定はいつなんだ!?と思うぐらいの防寒具だったので、かなり違和感があった^^;)
<SCENE15>
「希望の海へ」
白ラン姿の出演者全員が、会場後ろから、客席通路を伝って下りてきて、舞台下の客席前と各通路に並んで立ちます。ただし、それぞれが顔を向けている方向はさまざまですが、この全員の立ち姿を見ているだけで、美しい「画」になっています。(*^^*)
屋良くんは舞台上で、舞台上手からの登場なんですが、この時の出るタイミング、歩く速度、歩き方、舞台中央に止まって客席へ方向転換するところ。
もう、もう、このすべてが素晴らしい!!(*>_<*)
舞台奥から、白ラン姿になった、藤ヶ谷くん、内くんが舞台前方に出て立ち位置に立つタイミングから、屋良くんが立ち居地につくタイミングは、最後のピースをはめて完成!とでもいうような、本当に見事なタイミングと風格!!カッコいい!!
そして、藤ヶ谷くん、内くん、屋良くんの3人から、「希望の海へ」を力強く歌い出します。
白ラン。
まったく動かない状態で歌う、ということ。
マイクを使わない、生声での合唱であること。
これらは、ニッキが「やってみたかったこと」なんですよね。(^^)(by月刊ミュージカル)
この生声の持つ迫力と、真っ白な服をビシっと着た立ち姿、「希望の海へ」のすばらしい楽曲。
ちゃんと今回の「PLAYZONE」のストーリーを理解できてからは、ここでもう自然と涙が出てきます。
「楽曲の力」も、すごくすごく大きくて。(*^^*)
こちらもジャニーズには珍しい3拍子の曲。
曲のテンポは、心臓の鼓動を思わせるような、ゆったりと前へ進み続けるテンポ。
メジャーコード基調で、ところどころマイナーコードのかげりが入るところ、4音を使ったコード(sus4)。それらがすべてが、セピア色を思い浮かべるような「せつなさ」を演出し、基本の「T」のコードに戻った時の安心感は、より大きくなります。
その中で生まれる、少し変則的なスケール。
(楽譜を見ていないので、記憶にたどった大ウソかもしれませんが^^)
楽曲1つをとってみても、私の心は、ぐっと掴まれっぱなしです。
そして、すべてのメンバーが舞台上にあがります。
そして、ニッキが今回のお話の中で「1番いいセリフ」と言った、高橋くんのセリフ。
「乗組員全員そろいました!時間通りです!」
「屋良さん。屋良さんのはいていらっしゃるズボンは、屋良さんのズボンです!!」
と、屋良くん、高橋くん、お互いに敬礼。
これって、「俺たち今までバラバラだったけど、やっとそろったような気がするな。」と屋良くんがセリフで言うようなことの象徴だったんですね。(*^^*)
「俺たちが渡る橋は“桟橋”です。俺たちは大海へ出ます!」という屋良くんの宣言の後、また歌へ。
舞台上のみんなが見ている方向は客席で、もちろん同じ方向です。これにも意味があるのかな。(^^)
今度は、それぞれのパートが、追いかける形で、またスタートするのですが、後から追いかける屋良くんが歌っているパートの音域の高いこと!!もう、その声を聞くだけで、胸キュンです。(*^^*)
中学生の合唱を聞いていても思いますが、男の子が精一杯出す歌声は、その声だけで鳥肌がたつような感動があります。
女子は、頭声発声、つまり裏声を使った、上に響きを上げる発声をしないと、高音域が出ませんし、合唱でハモれる声にならないため、どうしても声が細くなるし、上品な感じになってしまう。
男子は、合唱に出てくるすべての音域を、ある程度、地声メインの声だけで出すことができます。なので、頭声発声(クラッシックの歌手が出すような声の出し方)を使わなくても、地声をそのままグッと上まで引き上げた歌い方が可能です。
ただ、地声を張ることになるので少々のどに負担がかかり、少し音のピッチが下がり気味になるので、気をつけないといけません。
今回の屋良くんたちも、少し声の高さは下がり気味ですが、その声は、とても純朴で、そして力強いです。
がんばって出している高音域や、一つだった歌声が、2部にわかれてハモる瞬間など、本当に胸を打たれます。(*^^*)
この歌の大クライマックス。全員の力の限りの声が、屋良くんの指揮によって終わりを迎えます。(カッコいい!*>_<*)
そして屋良くんの指揮のもと、全員がカッと、回れ右をして、桟橋をわたり、朝焼けの輝く海へと歩を進めます。
舞台奥まで進み、もう1度、客席を振り返ったところで、オレンジ色の光に包まれ、彼らは消えていきます。
ここで、第1幕終了です。m( _ _ )m
●●●
以上、1幕お芝居の部分の感想レポでした。(*^^*)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。m( _ _ )m