2006.11/3 世界バレー  VS ケニア
国立代々木競技場

日本 ケニア
25 − 15
25 − 17
25 − 10
竹下、高橋みゆき、宝来→杉山、荒木、木村、小山、L:菅山

試合を見て感じたことを語りたいと思います。
レポではありませんので、あしからず・・・m( _ _ )m

●●●
生観戦の、TV観戦との大きな違いは、コート内の「空気」が伝わってくることだと思います。
それは、TVには映っていない場面での選手の仕草であったり、TVでは拾われていない声や音が聞こえてきたりということもあると思いますし、文字通り同じ場所で同じ「空気」を感じているからだと思います。
今回は、私が今日の試合で感じた日本チームの空気のお話です。

TVの画面を通してでもわかりやすく、プレーにも著実に表れていますが、生で観戦して、「空気」という面でまったく別格だったのがシンさんでした。

とにかく見つめている先は一点。

「勝つこと」

本当にね。目線がずっと相手チームなんですよ。(^^)
もちろん自分たちのチームへの声かけや、プレーの確認などもキッチリやっているのは当然なんですが、それは「相手チームに勝つ」ということが大前提にあって、「そのためにやっていること」という徹底したものを感じました。
シンさんがインタビューで「とにかく勝ちにこだわっていく」と言っていたのはこれか!と。
(^-^)

もうね。気迫がとにかくすごい。
これは、「技術」うんぬんというものではなく、「気」以外の何ものでもないんですよ。
シンさんの打つ、レフト平行の高速スパイク。アニメみたいに、ボールの周りに炎があがっている感じですよ。(笑)
しかも、あがってきたボールが、必死につないだボールであればあるほど、「決めてやる!」という気迫はいっそう燃え上がっていました。

客席もそれを感じるんですよね。(^^)
そんな渾身のシンさんのスパイクに、何度も客席から「おお〜!」と感嘆のどよめきがおこっていました。
自分たちが応援しているチームのプレーに驚く!圧倒される!みたいな、ね。(^^)

そんなシンさんの徹底ぶりはすごくて、どんな難しい場面でも「迷い」というものをまったく感じませんでした。

「迷いがない」という点で、シンさんと同じような空気をまとっているのが、あえて説明するまでもなくテンさんです。
とにかくまっすぐで、プレーに迷いがない。
自分にミスが出た時、例えばサーブミスをしたとしても、「次は入れていかないと」と引くなんてことはこれっぽちもない。レシーブがあがらない場面があっても、次の瞬間には、次の場面への闘志へと、頭脳がフル回転している感じ。(^^)

テンさんが、シンさんと違っているなぁと思ったところは、「相手チームに勝つ」という執念と、味方チームへの気持ちへの傾きが同じ強さのベクトルとして感じるところです。
それはもちろん、アタッカーとセッターというポジションの差が大きいとは思いますが、シンさんが後ろを振り返らずに、背中でチームを引っ張っていくのに対し、テンさんは一人ひとりの目を見て、確かめながら引っ張っていっている。
ある意味、うまく役割分担できているなぁ、と思いました。(*^^*)

その他の選手。
マホ、エリカ、サオリン、ワンジョは、試合中にも心の「揺れ」「迷い」が、わかりやすく伝わってきました。
それは、経験値や年齢によるものだとは思うので、その選手たちをシン&テンさんが引っ張っていくしか方法はないのかもしれませんが、正直、その二人と意識の差は、あまりにも開きすぎているような気がしました。

正直に言ってしまうと、「このままのチームでは勝てない。」とも思いました。
「相手チームのミス」で、結果的に「勝つ」ということはできるかもしれませんが、本当の意味で、自分たちの力で「相手チームに勝つ」ということはできないな、と。

ワンジョなんて、ホントわかりやすいですからね。打つ前に、このスパイクが決まるのがどうかが、はっきりわかりましたもん。(^^;
ほんのわずかでも気持ちに「迷い」がある時には、ドシャットされますが、「打つ」ということに、ただただ真っ直ぐ集中して打つスパイクは、たとえブロックが出ていても吹き飛ばすぐらいの勢いがありますから。(^^)

選手それぞれが、どんな場面であっても変わらずに、「勝つ!」という気持ちを少しも揺るがずにプレーできるようになるかが、これからのチームの鍵になると思いました。

そんなふうに見ている中で3セット目に入ったスギさん。
スギさんは間違いなく、シンさんテンさんに次ぐ迷いのない選手だと思いましたが、これまたこの二人と空気が違うんですよね。(*^^*)
「勝つ」とか、「闘志」とか、そういうギラギラしたものではなく、もっと淡々と。けれど決して揺るがない。
「自分がやるべき仕事をする!」
これに徹底していたと思います。

相手チームのスパイクのタイミングがつかめずに、なかなか出なかったブロック。
スギさんが3セットの頭から、あれだけブロックを決めたられたのは、コートの外から見ていて完璧にタイミングをつかんでいたんだろうなぁ、と思います。(*^^*)


さてさて。
肝心のですが、これまた姫はテンさんシンさんとも違う空気なんですね。
かといって若い選手たちの空気ともまったく違う。

イタイ表現方法かもしれませんが、例えて言うなら「小春日和」のような空気。(*^^*)
温かくて、ホッとする感じ。
でも、気が抜けているわけでもなく、厳しさがないわけでもない。
広くゆったりと、いつどんな時にでも、「確かにそこにいる」という安定感。

アタッカーをしていた時のような、「負けてたまるか」という闘志をむき出していた時の空気とも違う。
そして、同じリベロでも、今年のWGPの時の姫とも、なんと違ったことでしょう!
逆に言うならば、WGPの姫が、いかに余裕がなく、テンパった状態だったということが、今さらながらにしてわかったのでした。(>_<。

コートの中で、一番「人を褒めている人」っていうのが姫なんですよね。(*^^*)
チームの中の「−1」を「0」にするよりも、「+1」を「+2」にする雰囲気を、一番に作り出しているのが姫だったと思うのです。

思えば、「自分のことで精一杯だった1年目と違い、もっと周りのことも見ることができるようにしたい」と何かで語っていた姫でしたが、この夏のWGPでは、とてもとても他の人のことを考える余裕がなかったんでしょうね。
それを今、実行しているんだなぁ、と。(^^)

例えば、シンさんと姫の違いがよく出てるなぁ、と思ったこと。
またワンジョを例えさせてもらいますが、試合の経験値の少ないワンジョは、周りを見る余裕がない様子。
特にレシーブの面では、「必死」になってしまって、どうしても冷静さを欠いてしまう。
姫が「アウト!」とジャッジしたボールを、思わず触ってしまって、相手チームに点を献上してしまった場面も多々あり。(^^;
隣の人に任せておけば上がったであろうボールに、思わず体が反射的に動いてしまって、レシーブの邪魔をしてしまうことも多々あり。(^^;

そんな時、シンさんは、視線は相手チームを見つめながら、「後ろに下がっていて。」と後ろ手でワンジョに合図。
姫の場合は、自分の胸に手を当てながら、「私が取るから。」という合図。
きっとワンジョは、どちらか片方のやり方だけでは、うまく覚えていかれないと思う。
「役割の分担」の説明を、真逆とも言えるやり方で伝える二人。
この二人もうまくバランスが取れているなぁ、と思いました。(*^^*)

今日も姫はサーブレシーブが乱れがちでした。
Aキャッチは数本あったくらい・・・?
WGPでは、相手チームからサーブが来るたびに、私の方が非常に緊張していたのですが、今回は比較的心穏やかに見ていられました。(*^^*)
たぶんそれは、姫本人が、キャッチが乱れた時にも、「気持ち」の乱れというものがなかったからだと思うんです。WGPの時には、どんどんどんどんと追い詰められていった感がありましたものね。

WGPの時の課題でもあった、守備の支持の出し方なども、格段と良くなっていると思いました。(*^^*)
これはやっぱり、このチームでの「リベロ」としての経験を積んで、身についてきたものなんだろうなぁ。
ちゃんと「リベロプレーヤー」として育ててもらい、それを着実に身につけてきたんだなぁ、ということがちゃんと伝わってきて、本当に嬉しかったです。(*^^*)


●●●
以上。今日の日本のチームを見て感じたことでした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。m( _ _ )m

余談ですが、試合終了後、一目散にミドリちゃんとくっつき、おしゃべりが止まらないのは相変わらずな姫でした。(笑)



(コスタリカ VS ポーランド戦を見て)
会場に着いた時に、まだ試合が続いていたので見ていたのですが、驚いたのは、「なんてトスがアバウトなんだ・・・!?」ということです。
テンさんのトスのすごさを、こんな形で実感。(笑)


姫 語りに戻る